今朝は、昨日できなかった五色沼散策からはじめた。
瑠璃沼のビューポイントから。
磐梯山が見えてきた。

湖畔に這い出してきたザリガニさん。

お散歩の後、由緒ある裏磐梯高原ホテルでティータイムにしようと向かった。
ところが、宿泊客でない人は11:00以降でないと入れないと断られてしまった。
ステキなお庭を眺めながらお茶することを楽しみにしてたのに。


結局、本日の2番目の訪問地会津若松へ。
レンタカーのナビが悪いのか設定が悪かったのか会津若松駅に来てしまった。

ここからバスに乗り散策予定。だが、まずは腹ごしらえ。
田楽の美味しい店に行こうということになり、滿田屋へ。
6種類の田楽セット。1300円。
店内は味噌の香りが満ち溢れて。
身欠きニシンにも山椒のみそだれ。
食事中に、スコールのような雨。

そのあとは、会津塗りの店を冷やかし、野口英世青春館へ。

駐車場に戻り、車で飯盛山へ。
長い階段を登るのきついというので、エスカレーターを利用。有料。

白虎隊の聖地へ。
遠くに、鶴ヶ城が見える。
彼らはここで、自刃。


ガイドの方が白虎隊の舞を演じていた。彼の袴が汚れているのがすれ違った時に気になったが、この舞を踊っていたからなのだ。

さざえ堂へ。

この不思議な建物。
この奇妙な形、何か意味があるのかなあ。
説明書には詳しいことは書いてなかった。さざえ堂とは、なんともぴったりの命名。

さざえ堂の小窓から外を眺める。

厳島神社のところには、猪苗代湖を源泉とする疎水。
ここにも白虎隊にまつわるお話がある。

水神様もある。

こちらが表参道のようだ。

ランチの時間に雨が降っただけで、あとは1日良いお天気で今日の行程を終えた。