近鉄伊勢市駅、
そこで、私たちは1年ぶりの再会。
「今年も元気で会えたね。」
参道でランチをし、外宮と呼ばれる豊受大神宮に向かう。
今日の参拝は案内人のKさんと☆さんの2人体制。Kさんは同窓生の元同僚とのこと。そして、☆さんは、後でわかったのだがKさんのサポート役というか、師匠。
外宮のレクチャーを受けてから参拝。
作法は案内人が示す。
外宮では左側通行とのこと。手水舎も左手にある。
一礼、ここの鳥居は全て神明造り。
素材はヒノキ。
外宮をノンビリ見過ぎてしまい、時間が押し気味。タクシーで内宮に移動。
こちらの方が人が多い。
手水舎も右側に。
だけど、ここでは、今回は身を清めず案内される。
正宮前
手をすすぐ。
彼が神職とともに、玉砂利を歩んでくる。撮影禁止なので、証拠写真は残せない。
まさに、神のみぞ知る。
こうして、私達は伊勢神宮の参拝を終える。とにかく、伊勢神宮は広大で、いくつもの別宮や摂社等々がある。3時間ほどの参拝は時間が全然足りなかった。
おかげ横町に辿りついたのは、4時過ぎており、人々も少なくなっていたようだ。
ここで、白鹿大吟醸を立ち飲み。
美味しい。
このところ、大吟醸に縁がある。