登山を予定していたが生憎の天気。
伊豆半島ジオパークの一部をドライブで。
先ずは、伊豆高原や城ヶ崎海岸をつくり出した大室山へ。以前から、気になっていた山。
ここは、リフトでしか登ることができない。
晴れていれば、大パノラマだが、残念ながら今日は霧が覆う。
火口一周は1kmほど。車椅子でも通れるくらい整備されている道。
八ヶ岳地蔵尊
漁師の人たちが海上の安全や大漁を願って建てたという。昔の漁師は大室山を目印に良い漁場を定めたとのこと。
多分、富士山の方を向いているのだと思う。
伊豆の踊りの銅像。
新緑と豊富な水量が魅力的。
滝壺からの流れの下には、ワサビ田が続く。
今日は、マス釣りは休業と看板が出ていたけど、ここで釣りができるらしい。清流だ。
天城峠を車で越える。いつか、歩いて天城越えをしてみたい。
天城峠を車で越える。いつか、歩いて天城越えをしてみたい。
道の駅天城越えでランチ。
生ワサビは美味しかった。
ここも世界ジオパークに認定されたせいか立派な看板。
昭和の森記念会館を見学。天城の植物のこと、地形などが展示されている。岩石の標本も並んでいた。