先週野鳥観察会に参加して、家の近くで沢山の野鳥が見られることを知った。
野鳥の観察も私のウォーキングの一部にしようと安価な双眼鏡をアマゾンで購入。
{0E14C6AC-FC6E-4DA4-BB12-51D0ECBCDFEB}

今日は、初めて一人で探鳥に出かけた。
{D53D8824-E092-4EAB-BEC9-3568CBE5CE5D}
冬枯れの道を歩く。

対岸にコサギを発見。だけど、私の双眼鏡ではよく見えない。
この川辺に何羽かのコサギが集まっている。
餌場なのだろうか。
{4E209D81-1642-4F2D-B68B-78261C237B42}

ふと、振り返ると、

{C7DA5AFC-19D1-47AA-B94F-72B11F1FAF40}

この小川で、小動物発見。
オコジョみたいな顔で、背中は茶色。
イタチかしら?
生き物の写真はなかなか撮れない。

さらに、進むと
{EEF96F90-0EFC-4898-B798-FCCA41DFFDF7}
ビギナーズラックというのか、このコンクリートの上にいたカワセミと遭遇。あまりの美しさに写真を撮ることも忘れ見入ってしまった。

{D0D11D93-89DE-45B1-94F8-D7F7500D737C}
次に見つけたのは、ヒヨドリかな?嘴は黒っぽくて尾羽は長め。

こちらはバンの群。今日はみんな水の中に。温かいからかしら?
{DBB402D0-E2C4-46AE-9E00-E93E5967AFF9}

{C175B204-AFED-49F8-9CB4-6663BEBE8652}

ここは、富士見橋という橋の上。先日の野鳥会の講師の先生が、ここではカワセミが見られると教えてくれた。
橋の西側には、数人の人たちが望遠付きのすごいカメラを構えて座っている。
カワセミ狙いだろう。
私は橋の上から川辺を双眼鏡で見回す。
すると、ヒット‼️
カワセミみっけ。
ビギナーズラック、2回目。
ここは、支流が新川と合流するところ。魚が多いのだろうか。多くの野鳥を見ることができた。
だけど、名前がわからない。

{B7830C72-91F0-4B2A-A129-3DEDE7BE92A3}
川の支流を遡ると、カルガモのメス集団。オスが見当たらない。

{2F95CB38-0EAE-4775-9C30-27DC7A9A09EC}
こちらはスズガモかしら?

コガモもいたいた。
{C991961B-9FBD-43FF-B731-23368D98F937}

さらに上流へ。
川辺の木には、アオジの群。そーと近づいているのだが、一斉に飛び立ってしまう。

枯れ草の中から様々な鳥の鳴き声が聞こえる。
しばらく、眺めていると、青い物が見えた。
ビニール袋か何かかなと思い、双眼鏡で覗くと、なんと、またまた、カワセミ。
今度はじっくりと顔を見る。長い嘴。そして、素敵な色。
慌てて、写真を撮った。
{6083F4FA-FB38-47AD-AC2D-5406556C6024}

しばらく、この場所で、また現れるかと待っていたが姿を現さなかった。

それにしても、カワセミの色てなんて美しいのだろう。
あんな色してたら、すぐに敵に見つかってしまうだろうに。

冬枯れの中では、カワセミ見つけやすいのかな。

初めての探鳥。カワセミを3回も見られて大満足。