6:30の始発旭岳ロープウェイで。
山登りの人、またまた、一般の人も。
そんなに薄着で大丈夫?て声をかけたくなるような人も。
{43E9C976-A788-432F-A240-9A8151710572}

山麓駅から旭岳がバッチリ、朝日も姿を見せるかな?
{2DE9F63B-71AC-439E-BF7B-5C44CBFEE8A5}

ウスユキソウやエゾリンドウ(?)が咲いているのは昨年と同じ。
{BD47A701-188A-4F3D-8551-9DB4C425BF22}

チングルマの風車も一面に。
今日は20kmを越すロングコースなので、美しい草花があっても撮影しないで時間短縮。

{557F85DE-B771-4BB8-AC99-9FE1B8D4055B}

姿見池には逆さ旭岳
{2FD65EA7-FD5B-4754-8849-AD591F658FB9}

そういえば、昨年は台風の後の強風で、ここで引き返してくる人がいたっけ。
今日は天気も良いので、続々と登山者が歩いている。

{3D5CBC05-2352-49A9-9A8D-AB5C8775C92A}

あれがトムラウシかしら?

{7E180AF0-C26E-494E-ACD7-31B8B6ECD565}

旭岳山頂、たくさんの人たち。昨年は誰ひとりいなかった山頂。百名山で自撮りしなければならないなんて滅多にないこと。

{B66ED5FB-85E4-4E3C-B5A0-D217D7ED0CA3}

ここから、急斜面のざれ場。一歩一歩慎重に進むと、下には雪渓が広がる。
{FF377752-C37E-4741-9D3B-E72D1F2C78B5}

チングルマとイワギキョウ。
{6B6F995B-1C9B-4D94-8BF3-EF4E43D92B9B}

こういうのをカールというのかしら?素晴らしい情景。日本ではなかなか見られない山景色。何しろデッカイ!広い!
{7137F199-CE0B-43A8-933E-03EB74F6ADA8}

ウサギギク。なんて可愛い名前。
{FE64E459-751F-441B-A6E2-C435FE151B47}

ミヤマリンドウ(?)素敵な色。
{4826EE59-7A51-400D-A738-B0B7E4BDA576}

そして、この地は草紅葉。
{A32B971A-2681-47A5-BA5B-1AB15B9705F5}

{36460B09-DAA9-4E4B-B0A8-F9737C360CF2}

ウラシマツツジのこの紅葉。
「山女日記」の中にパッチワークのような紅葉という記載があったような気がするが、あれは、こんな草紅葉なのかな。なんて思った。