いつの間にか、8月も後半
明日から1泊で青森へ。
これは、もう、15年も続いている元同僚との温泉旅。通常は8人だが、今回は7人。女は3人で姦しいのだから、賑やかなことこの上なし。
こちらは、温泉旅行なのでいざとなったらお金で解決できるから、お気軽。
食べて、飲んで、しゃべる。
不思議なもので、予定が入っているところに、重なって予定が入るもの。週末からは2週間の北海道遠征。
はじめからわかっていたら、青森から北海道に渡るように計画したのだが。青森行きは後から決まったので、一旦東京に戻り、出直すことになる。
そんなわけで、北海道遠征の準備に余念がない。
今回は、避難小屋2泊の縦走。食料も持参なので荷物をどれだけ軽くするかが問題。
だけど、食べることを大事にしたい私は、アルファ米だけでない食事計画に知恵を絞る。
以前、昔の山登りのスタイルで縦走する本を読んだが、それは食料は、基本は米、味噌。
それにあやかり、無洗米と梅干し、味噌など用意。ゴミもこの方が少ない。
無洗米は水だけ入れて炊いてみたが、味に問題はない。
お昼は、シンプルなおにぎり。食べきれなかったら、焼きおにぎりや雑炊に変身できる。
夜はレトルトカレーかシチュー。
縦走すると半端なくお腹が空く。カロリーが不足するとシャリバテしてしまう。米主体で3日間を凌ぐ予定。
昨日、北アルプスで遭難した74歳の男性のことがニュースになっていた。チョコレートで食いつないだとのことなので、山用のクッキーやお菓子を買い足しに行った。チョコレートは溶けてしまうから、北海道で買おう。
また、前回の縦走で便利だったのが、薄切りの餅(韓国のお餅みたいなの)、これは、インスタントのスープに入れても柔らかくなりすぐ食べられる。
あれこれ考えると荷物は増える一方。
ふと、考えてみると、今年の百名山は厳しいのが続いてるかも。それにしても、今回が最大の難所かな。ヤマレコを何度も読んで、イメージトレーニング。
そんなことを考えながら、明日からのみちのくの旅と山旅の準備を終えた。
あとは、お天気次第。大雨にならないよう祈るばかり。