今朝はホテルでゆっくり朝食をとる。
すると、こんな光景。
9:00に出発。
ホテルから20分のロープウェイに乗り2576mのGabler山とMonte Fana2505mなどを目指すコース。
ホテルの近くの教会。ここからロープウェイ駅まで徒歩20分,結構な急登。
ロープウェイにて、Cabinovia Polose 標高1067mからValcroce標高2050mまで一気に上がる。
から
遠くの山々はドロミテ。
ここから、ドロミテの見える南東にトラバース。
この小道、右側にはドロミテの山々、左側にはエリカな花が敷き詰めたように咲いている。
オーストリアアルプスの山々。山頂は雪が残る。
そう言えば、ゼーフェルトを発った5日ほど前は、オーストリアの山々に雪が降ったっけ。
頂上のこの十字架、なんなのだろう。
こんな形ははじめて見た。同行の友人の話では、ロシア正教のものだろうとのこと。
ここからは、オーストリアの山々が更に近づく。
こちらは、ドロミテ。
ここから、Panoramatisch 標高2445mまで、稜線を歩く。
このレストランの正面にドロミテ。太陽の光が山々を照らす。
ここもハイキングコースがたくさんあり、マウンテンバイク用のコースも多々ある。山上の牧草地をのんびり歩き、オーストリアアルプスとドロミテを存分に堪能。
ロープウェイ駅まで下る途中は、牧場の中を歩く。牧草地は牛や馬や羊のフンでいっぱい。踏まないように気をつけて。だけど、気温が低いせいなのか、あまり臭くないし、ハエも殆どいない、
朝は見られなかった羊たちがたくさん現れる。どうやら、気温が高くなると山の上に移動するのではないかと思う。
わずかの涼を求め、小屋の影や柵の影に身を潜める。
振り出しに戻って来た。
このオブジェの中にドロミテ。
ここもハイキングコースがたくさんあり、マウンテンバイク用のコースも多々ある。山上の牧草地をのんびり歩き、オーストリアアルプスとドロミテを存分に堪能。
ドロミテを見るのも今日で最後となった。
山も少しは識別できるようになったかな。
山頂から昨日移動して来た経路を山の形を見ながらたどってみたりもした。