今日はドロミテの人気のコーストレチーメのトレッキン

8時過ぎにホテルを出る。
{CB67B18D-2B73-47EB-A509-10AED712E4F3}

ホテルの目の前にはこんな光景が。

{8E0CD111-511B-4AA6-8B92-6E820841055E}
ドロミテからオーロンゾ小屋まで移動。
料金は片道6.5EUR,
ミズリー湖でバスはしばし待ちタイム。
湖のほとりに立つと、素敵な景色が飛び込んできた。
{3404B308-02DF-4416-BD03-31AA3EF3C52A}

湖の 水は澄んでいるか、藻がいっぱい。綺麗とは言えない。
最後は、ヘアピンカーブの連続。

{13BF5082-19D2-45A1-9E48-191B37D5369A}

オーロンゾ小屋に到着。

高台から周囲の山々を眺める。
ロードオブザリングを思い起こす。 




登山道は行列。大人気のコースなので、様々な国の人々が来ているようだ。
犬を連れている人も多い。
年齢は子どもからお年寄りまで。
小屋の周りは高山植物で溢れている。
植物のことは、あまりにたくさんあるので、
次回に紹介する予定。

{6AC4E712-F368-4A92-A33E-6D7AA063A6ED}
トレチーメの山塊。

{7085D720-B8FB-4FBD-9C2C-BDEC1A71847B}
周囲の山々

{091E9B98-77A0-4063-88B8-566ECCA6DF27}
ラバレード小屋は大混雑してたので素通り。


{1DC9EDB1-C1DE-4C12-9078-41AAE351BBDD}
この岩を登っている人が。ここは、岩登りのメッカのようだ。

{B9050D7D-D2AF-461B-9BA6-C30214B879DE}



{2472297F-C6BC-467A-85D1-AAD8A3472860}

見る角度によって、様々な表情を見せる。
ここのコースは、トレチーメの麓を一周するトレッキング。
周囲の山々も険しい。

{4846FA1A-5D96-4217-99A0-31E55B430156}

{5225B7E6-C6B2-4DB9-93D9-EDBE667E8327}

{EEAD24F9-1193-471A-A1E0-B4DD92C0F23B}
これがトレチーメのよく紹介されている姿。
トレチーメとは3つの頂きという意味だとか。
他の場所からだと、頂きは4つに見えたり、5つに見えたりする。

{A2F1AD7B-FCF6-4BBB-BE64-2D8153BE6D86}

ドライチンネン小屋が見えてきた。ここまでで、およそ半分の行程。
お腹も空いたのでここでランチ。ビールはやめとこうと言いながら、やっぱり欲しくなり、小さいグラスて乾杯。
ところが、オーダーした物がちっとも来ない。間違って、他の人のところにいってしまったのだろう。やっと気づいてくれて、この小屋のスペシャルメニューのきのこのパスタがでてきた。
美味しかったのだが、なんだか拍子抜け。
私たちが小屋を出る頃には、この辺りは人で溢れていた。小屋で食事できたことはラッキーと思わなくては。

{A9C1A4DC-F5D0-4B48-82C4-76D4ACB06361}