15時過ぎ、コルティナダンペッツォのホテルに到着。
近くにファラーリオ山行きのロープウェイの駅があった。
山頂までの道のりは登山道もなく、花々を踏まないように歩く。
近くにファラーリオ山行きのロープウェイの駅があった。
天気もまずまず、ロープウェイも17時まで動いているというので、レッツゴー。
この写真の一番右の山。
16時発に乗ることができた。
山頂駅から頂上まで200m程だという。最終が17時なので、大急ぎで上を目指す。
山頂までの道のりは登山道もなく、花々を踏まないように歩く。
時々、お花さんごめんなさいと言いながら。
あれはニュージーランドで撮影とのことだが。
4時45分には山上駅に着く。到着早々に一汗かいた。お天気が急変する心配もなくハイキングできた。
下山後、明日の山行きの時刻を確認する。
ついでに、この街の中心部を歩いてホテルに戻ることにした。
バスターミナル近くに
教会 Parrocchiale SS Filippo e Giacom
この近くが中心街。
中心街は、大勢の観光客で賑わっている。また、流石イタリアでショーウィンドウを飾る品々は洗練されたものばかり。
インスブルックはマクシミリアン1世(金の小屋やら凱旋門など)と関わりの大きい街だった。この街もそうで、彼はドロミテな渓谷を征服した人だという。
この地は、その支配からヴェネチア共和国、オーストリア ハンガリー帝国を経て、1918年にイタリアになった。オーストリア的な雰囲気を感じるのはそんな歴史があるからだろう。
ドロミテ到着後の時間を有効利用できた1日だった。
そもそも、ゼーフェルトからここまでの経路は、GoogleMAPでの検索だと、10:40くらいの出発で18:40くらいの到着予定だった。
もっと早く着く方法はないかとあれこれ調べ、運良く15時台に到着できたので、この登山も実行できたという訳です。