今朝はアパートメントの背後にあるゼーフェルダーシュピッツを目指すハイキングを計画した。
{E2CD108B-E9E8-4BD4-8ED9-F52C50A85197}

ところが、あいにくの雨。しばらく、部屋で時間を潰し、10時頃出発。

ロスフュッテバーン谷駅までは、徒歩10分くらい。
ここから、ピンクの可愛いケーブルカーに乗る。
{0F2630A5-716E-411F-86CB-073E0A251F1C}

さらに、その先、ゼーフェルダーヨットバーンというロープウェイでロスフュッテへ。
{91277A2C-DCBF-4548-BF39-27CD1B05CF49}

ここから天空の道を歩く。
標高は2000mを超えているのでかなり寒い。
眼下にゼーフェルトの街が広がる。

{93B0CF37-2FF5-4366-AEA8-461F3CB3E39C}

{4A76646F-A51B-4D32-894C-0DC768B0CFB1}

最初のピークに十字架。

{3AE64F32-B4DD-4C08-9D5A-E3365C0D101B}
山頂に雲がかかりはじめた。

{E4E00FEF-2785-4ED0-BA8D-CCC800E6355E}
こんな花が、尾根道にはたくさん咲いている。
{11766D49-BB0C-428A-8CD0-F241C7B1C2B5}
こちらは、上級者コースの縦走ルート。石が崩れそうなところを細い道でトラバース。
私たちは、安全第一。このルートを通ることはやめた。

{9D009C5F-11D7-42AE-9680-6F0A82D26811}
この道の上は、こんな尾根が続く。

{CB0194D8-88F4-41A1-A092-C5909BC135DA}
ゼーフェルダーシュビッチェ山頂。
ここで一休み。りんごをかじっていると、
{D9944065-A6D0-4D4D-BBD7-60168EE6D0FD}

この鳥が集まってきた。
何かもらえることを学習したのだろう。
カメラを向けても全く逃げない。

下山しはじめると、風が出てきて、雲に覆われた。
寒い。手がかじかむ。夏とは思えない。
ゼーフェルダーヨッホの山上駅まで急ぎ、ダウンを着こんだ。

{DAF8B4F0-D722-4018-9C3E-4690415FDFB9}

ロープウェイでロスフュッテに戻る。

続きはヘレメレコプフへに記載