いよいよ、白馬岳へ。51座目の百名山。
{3686CA67-15AD-46D9-B808-E54E3ED55926}

山女日記のドラマで出て来た場所かな。
バスの一便が着き、猿倉荘前はごった返す。
私は、見知らぬ2連れに声をかけ、タクシーで。
この方がバスより安かった。

{8C9E53C4-CA66-4450-9D09-E0AFBD680048}

目指す方向は晴れている。
{F538C3CB-0D1B-487F-BB77-849484A33007}
大雪渓までの道すがら、キヌガサソウ発見。
{E17A6190-0AD6-40E2-92D2-DE4C255DE1ED}

浅草岳で出会えなかったシラネアオイも。
{BAD682CA-8708-42CD-9759-763983EED81B}
サンカヨウ。
大雪渓が眼前に。
やあ、人人人。
ここで、アイゼンとヘルメットを着ける。
{C43CAA72-1552-430B-AE8D-35359614CCCE}

{AEB0E043-5736-4247-BC50-DBE0F7C74397}
雪渓の中に大きなトンネル。トンネルの下は、雪解け水がごうごうと流れる。

{DA5592E7-C800-4D6D-8C11-A371921F7A06}
結構な斜面。三連休初日、晴れのせいか、蟻の行列のように列が続く。大渋滞。
時折、落石の音が聞こえる。
ザラザラザラ‼️
上にいる人々が、何やら叫ぶ。
「落石」て言ってたのか。

{661C8556-CFC0-48A9-8B4D-AB4CA8472B46}
大雪渓を超えるとハクサンイチゲの群落。

{713681D7-25DA-4365-95E8-3BA77CDDE798}

足元に、ミヤマオダマキ

{A6F1EC07-9F7B-4127-982E-7503D4856431}


{6B0B5493-5958-47F7-BCB1-FAC0077EE12B}

再び、アイゼンを履き、雪渓をトラバース。


{62B63DC0-B5BE-466B-96DC-A90F332C80B2}
ウルッブソウみっけ。

{1C7DCFEA-A691-4099-8EC7-A941DDC276E8}
ハクサンイチゲとウルッブソウのコラボ。

白馬岳頂上宿舎。
この建物、左側と右側で県が異なる。
{40BF31B9-F733-480D-915D-F64A48462582}

税金は両方にそれぞれ払っているのだとか。
ある山小屋の従業員から聞いた。