5日に行く山の指定券を取らなくては。
そう思って、津田沼に。
電車で行こうか、車で行こうかと悩んだ末、朝トレのかわりにウォーキングすることにした。
気になっている二宮神社にも行ける。
およそ10km、所用時間2時間。
住宅地を抜け国道を歩く。
車でよく通り過ぎる道。二宮神社の場所もわかっている。
創立は810年〜823年頃
鳥居には御嶽神社と書かれている。神社前のバス停にも御嶽の文字。
明治以降に御嶽神社と改名したらしい。
時平神社のお父さん役だけあり、なかなか立派。
不思議なのは、参道が、一旦階段を下り、また、上る。
北側は小学校、それ以外は住宅地。かつては広大な境内を持っていたのであろう。
狛犬が2対
こんな狛犬初めて。
子育ての神様をアピールかな。
屋根は大正時代に茅葺から銅板葺きに改修されたとのこと。
正直なところ、社殿が小さいのでビックリ。
参道も長く、重々しい雰囲気を持っているのに。
実は、先日紹介したハクウンボクの近くに
御嶽神社を見つけていた。
二宮神社が御嶽神社であることがわかり、多分ここは分社なのだろうか?
神社は謎だらけ。






