5日に行く山の指定券を取らなくては。
そう思って、津田沼に。
電車で行こうか、車で行こうかと悩んだ末、朝トレのかわりにウォーキングすることにした。
気になっている二宮神社にも行ける。
およそ10km、所用時間2時間。

住宅地を抜け国道を歩く。

車でよく通り過ぎる道。二宮神社の場所もわかっている。

創立は810年〜823年頃
鳥居には御嶽神社と書かれている。神社前のバス停にも御嶽の文字。
明治以降に御嶽神社と改名したらしい。
{8CAB2276-E821-4CC9-857F-BF64E50B3BE5}

間口は狭いが奥が深い。
時平神社のお父さん役だけあり、なかなか立派。
不思議なのは、参道が、一旦階段を下り、また、上る。
{BB98D5AC-A3EB-49DD-A187-A32739EAF894}

{8B66B7BC-A9FC-49C1-B919-B4846A14CE5D}

周囲は大木が沢山。
 
北側は小学校、それ以外は住宅地。かつては広大な境内を持っていたのであろう。

狛犬が2対
手前は
{84ECEC23-FFB8-4A2F-B430-2A0DEB98AA7B}

足元に何か抱えている。右側は子どものようだ。
奥は
{0C864C96-0FEE-4321-AE2E-7CBD048D824B}

なんと、狛犬が子どもと戯れている。
こんな狛犬初めて。
子育ての神様をアピールかな。

社殿は
{0403951D-730E-415A-999B-4D890E3FE43C}

1772年〜1781年頃に再建。
屋根は大正時代に茅葺から銅板葺きに改修されたとのこと。
正直なところ、社殿が小さいのでビックリ。
参道も長く、重々しい雰囲気を持っているのに。

実は、先日紹介したハクウンボクの近くに
御嶽神社を見つけていた。
{1110A2EA-A514-4A2F-AE31-BA3066809430}

これを見つけた時には、御嶽てどこの山?と思った。この辺りには信仰するような大きな山は見当たらない。

二宮神社が御嶽神社であることがわかり、多分ここは分社なのだろうか?

神社は謎だらけ。