当初は、お気楽に榛名山の掃部(かもん)ケ岳から杏(すもん)ケ岳への縦走を予定。
しかし、昨夜の天気予報は山間部は雪とのこと。
前夜は群馬南部にステイ。朝起きると、雨は上がっている。今日は決行とばかりに車に乗る。
伊香保温泉付近に着くと現地の車には雪がのっている。
これは大雪だ。

榛名湖畔を目指す。


伊香保温泉から坂を登りだすとそこは真冬の光景。

湖畔の駐車場に車を停める。駐車場も雪が沢山。
榛名湖は半分凍っている感じかな。
気温マイナス4度。
{9DBA416B-62EB-4D88-A0D8-67FE76241EE1}

今日は1月に買った新しい靴で足慣らし。
平地では履き慣らしたが山は初めて。
{13A05730-13D4-40D0-8D27-16F9163E8702}
登山道は踏跡も見えない。動物の足跡はくっきり。昨夜の雪が30cm〜50cm位の深さ。キュッキュッと靴が沈む。深い所は膝くらいまで。
ラッセル。

3年前に水上で胸まで埋もれるラッセルをしたっけ。ガイドの人に教わりながら。それが初めてのラッセル経験。私は5mも進まないうちにギブだった。
それにくらべれば、膝下くらいとは言うものの。

{2421D3AC-F902-4065-B2DA-EC9A09D4BAEA}
やっと、掃部ケ岳に到着。
コースタイムは1.5倍以上かかってしまった。
山頂でアイゼンを装着。
この後杏ケ岳方面は全く踏み跡が感じられない。
ヤマレコmapのみんなの踏み跡と色あせたピンクテープを見つけながら下る。
杖の神峠までもやはり予定タイムな1.5倍かかってしまった。

峠近くで、石仏発見。字が刻んであったが風化していてよくわからない。
{7F695F64-A90B-4AF7-9D07-EFB5A433D221}

ここが杏ケ岳へ行く分岐。
しかし、疲労困ぱい。
杏ケ岳は諦めて下山することに。
ここからは1時間程の林道歩きなのだが、この雪。
{8B87486C-792B-4116-B13E-F657100AE556}

アイゼンをはずせたので少し楽に。

ここまで休憩無しで歩いてきたので疲労困ぱい。
林道の端で、コーヒーを入れてクロワッサンにかぶりつく。お腹もぺこぺこ。

林道は雪が深くて多分普通の車は通らないから、道路の上のコーヒータイムOK。
お腹がふくれたら、少し元気が出てきた。
あと、一息。

今日は登山者に一人も出会わなかった。だが、林道を30分くらい下ったあたりから、雪の上に足跡が。絶対に今日のもの。足跡を観察すると2人連れ。登ってきた足跡と降っているのとがある。
杖の神峠周辺には足跡は全くなかったのに。
足跡から推測すると、あまりにも雪が多いので引返したのかな。

着いた‼️

{2619B30C-6724-4C03-8F47-E0B585548E2C}

竹久夢二のアトリエの近くの駐車場に到着。
気温は4度。

2週間後の登山のための足慣らし予定だった本日の登山、完璧雪にやられた。
しかし、雪景色は最高。曇りで時たま小雪舞う天候だったが、風も無し。
榛名山、甘く見ていたが、雪山恐るべし。