こんにちは。

 

今日からゆりちゃん生後9ヶ月になります。

 

 

ここまであっという間にきた感じですが、振り返ると濃い毎日。

 

 

 

 

生後8ヶ月の振り返りはこちら。

 

 

それからなんといっても母乳をやめたことは私の中でとても大きな出来事でした。

 

 

1歳になるその日から職場復帰予定なので、この一年はかけがえのない時間。

ゆりちゃんと私は毎日同じ時を過ごしていますが、ゆりちゃんはどんどん成長していきます。

はじめて寝返りした日、はじめてズリバイした日、はじめてハイハイした日、はじめてつかまり立ちした日、どの瞬間も立ち会うことができたのはかけがえのない喜びです。

 

かけがえのない日々に感謝して、今日もゆりちゃんとべったり過ごしております。

 

とはいっても、ゆりちゃんという不確定要素がありながら、育児と家事を両立することは大変です。

そんな中で毎日していることがあります。

 

それは、寝る前に翌日のTo  Doリストを作ることです。

 

例えば、離乳食の献立、離乳食ストック作りの内容、大人用の献立など食に関することを細かく決めておくことで考える時間をゼロにします。そして下準備に時間がかかりそうなら前の晩に途中まで作業をしておきます。野菜を切っておいたり、お肉を解凍したり、食材をタレに漬け込んだりなどなど。

その他福祉センターに行くのであれば家を出る時間を決めておく、買い物するもののリスト、さらに掃除する場所や内容など、次の日の一日の行動イメージしながらTo  Do リストを作ります。

 

次の日はリストの通りに行動していく、完了したらチェックをつけていくの繰り返し。

 

私のルールでは、時間が余ったらこれをしよう、というレベルのものはリストにのせないこと。その日出来なかったことがあるとストレスになってしまうからです。

 

4月からは仕事が大きく入ってくるので、全てのことをより効率的にする必要があります。今の時間があるうちに、より快適な住環境を整え、効率的な家事ルーティンの確立をしたいと思います。