生産で重視すること | ゆりあの競馬伝説ブログ

ゆりあの競馬伝説ブログ

※所属履歴:福島 ⇒ ニューマーケット ⇒ ヨーロッパB ⇒ 日本C

JKAさんからご質問のありました、
生産時に重視する要素について考えてみました。
 

おまけ記事で…ということでしたが、
書いていたら長くなってしまったので
メイン記事に昇格ですあせる

 

一部を除いてほとんど大事ですので
順番を付けるのが難しいですが…

 

現在はこんな感じ↓です。

 

活性種 > 成長型 = 右適正 > 活性系統 > 残活性年数 > 距離幅 > アウトニックス > 遺伝 > 個性 > パラ一致箇所 = 左パラ


まず活性種であること、これが大前提で、
次にどんな適正の馬を作りたいか(早熟芝長とか、晩成ダート中とか)
を考えますので成長型 = 右適正です。

 

絞りこんだ馬の中から、活性系統
なるべく残活性年数の多い馬を優先します。

 

次にできるだけ距離幅の狭い馬。

 

なるべくアウトニックスが良いですが
アウトブリードでも普通に強い仔が生まれていますので
あんまり気にしていません。

 

遺伝もほぼSとSSしかいませんので
それほど気にしませんが、
Sの場合だけ過去の産駒を確認します。

 

有力な馬主さんがたくさん生産しているのに
未出走が多い場合は、遺伝力が弱い(Aに近い)
可能性があるのでなるべく避けます。

 

個性は以前メール?とかでご指摘頂いたような気がしますが
本当は気にしなければいけないのに
あんまり考慮できていない現状です。。。

 

長距離馬作りたくても、他の条件が良ければ
「超特急」とか普通に付けちゃいますねあせる

 

パラ一致箇所左パラは全く見ていません。


以上ですが、SSSの出現率という点では
一番影響が大きいのは
ガイドブックを使った数ではないかと思います。

 

わたしは今シーズン13冊使っていますが、タイミングは

1月1週に1冊

1月4週に10冊、

2月2週に2冊

です。

 

今シーズンに限らず、たくさん使った後の方が

生産結果は良くなる傾向があると思います。

 

 

距離と性別については、JKAさんの方では
特に偏ってはいないんですね…

 

SSSの出現率もそうですが、
単純に乱数の偏りが激しいだけかもしれませんね。

 

リサイクルや地方カー伝などでも
短時間にたくさんやると偏りを感じますが、

 

レースや生産の結果はメンテナンスのタイミングで
まとめて決めていると思いますので
さらに偏りやすいんじゃやないかなはてなマークと思います。

 


ついでに1点だけ要望!

 

これも多少乱数の偏りが影響していると思いますが
レースでなるべく同じ馬主さんが1、2着独占しないように
制御を入れてほしいです。

 

他のプレイヤーさんのモチベーションが著しく下がりますし
独占した人も微妙に気まずいと思いますので…。

 

そもそもどうやって結果を決めているかわかりませんが
結果に変に手を加える「神の手」みたいなことは
しない方が良いのでしょうかはてなマークはてなマーク

 

 

<おまけ>

今日のメンテナンス後にレースポイントバトルの

詳細情報が告知されましたね。

 

元々課金アイテムを使わないと上位に入れないイベントなので

あまり好きではないのですが、

賞品は前回同様にGⅠアビリティ付き種牡馬のようです。

 

 

GⅠアビリティって、もう散々付けて

ほとんど効果が無いのわかってるんですよね。。あせる

 

入手してもマーケットで売却一択ですシラー

 

ちなみに、下記は前回のイベントバトルの告知ページ。

 

こちらは今回の告知ページ。

 

回数のところ以外、違いがみつかりませんガーン