ネタ枯れ問題への対応法-ネタは外にも転がっている | 「難しい」を「易しい」に変える伝え方・考え方

「難しい」を「易しい」に変える伝え方・考え方

可能性に満ちた扉を開き、どんどん行動できる自分になるには? それは自分の頭の中にあるものを「書き出す」こと。あなた自身が既に持っている知識や経験を言葉にし、自分の価値を文章で発信することで選ばれる専門家になる方法をお伝えしています。

こんにちは。

 

「難しい」を「易しい」に変える

伝え方ナビゲーター 深谷百合子です。

 

 

発信を続けるようになると、

必ずぶち当たるのがネタ枯れ問題。

 

 

あなたはいかがですか?

 

 

私は毎週のライティングの課題で、

ネタ枯れ問題にぶち当たってきました。


最初は自分の中にネタがあるんですよ。
色々書きたいこともあるし、

自分を整理しながら書いていたのですが、

それも枯渇してくると

毎週のように「何を書こう?」と悩む日々。

 

お子さんの面白い言動を

記事にしている仲間を見ると、
「子どもがいる人って、

ネタが尽きなくていいなぁ」
と思うこともありました。

 

 

そんなネタ枯れを解決する方法について

こちらのブログに書きました。

 

よかったら読んでみて下さいね。

 

 

それでは、また。

 

 

 未来のお客様から選ばれる
「想いの伝え方」7日間無料メール講座

 

◆3大特典の詳細とご登録はこちら

 

 

===============

☆メルマガのご登録はこちらから☆

 

言語化のコツ、伝わる伝え方、

思考の整理術、セミナー、セッションの

お知らせ等を配信しています。

 

 

 

 

☆現在募集中の講座情報☆

「思考整理」に役立つ方眼ノート関連講座