こんにちは。

英語が英語のままわかる

ハーバード大メソッド英語講師 河村有里子です飛び出すハート

 

さて、まだまだ暑い日が続きますが

季節は秋に向かっています。

 

秋は英語でfallといいますが

なぜfallと言うかご存知ですか?

fallは「落ちる」という意味。

色づいた葉が落ちるので

秋はfallなんです。

 

では

springを絵にしてみると⁉

私のイメージはこんな感じです。

「え? 春じゃないの?」と思われるかもしれません。

もちろん「春」という意味もありますが

springには「ばね」みたいに

かえるがぴょん!と「跳びはねる」感じ。

そんな意味があるんです。

 

例えば

ベッドマットレスのスプリング。

これは「ばね」の意味ですね!

 

 

温泉のことをhot springsと

いったりしますが

泉がスプリングなのは

土のなかから水が噴き出してくる

そんなイメージから。

 

そして……

春につながります。

例えば、土の中の種が

ぴょこんと芽を出す。

これが春です。

 

 

春は

土のなかでじっと我慢していた

動植物が

ぴょんと芽吹いたり

土のなかから出て

ぴょんぴょん地面を跳びはねたり。

 

springという言葉は

「ばね」や「跳びはねる」という意味から

「春」という喜びの季節の意味に

つながっていくのです照れ

 

1つの言葉のなかに

こんな奥行きがあるのがわかると

ただ単に英単語を暗記するだけとは違う

喜びがありますよねキラキラ

 

 

【河村有里子 SNS/ブログ】
ぜひ繋がってくださいね!
 facebook
 公式Instagram
 公式ライン