おはようございます^^

内向的40代パート主婦で

0からオンライン副業の

「ゆりこ」です♥

 

 

 

月に15日パート勤務をしながら

オンライン副業にむけて準備をしています

 

 

 

たくさんあるSNSのなかから

私のブログを見つけていただき

とてもうれしいです^^

 

 

ありがとうございます❤︎

 

 

 

毎日のブログ投稿も続いています

本日47日目です(⌒∇⌒)

 

 

物事つづかない3日坊主のわたしですが

今回は続いています

 

 

 

 

 

  挨拶レスの会社が増えてきているらしい?

 

 

ネットでこんな記事を見ました

 

 

 

 

「もう当たり前じゃない?「あいさつレス」が職場で増えているって本当?!」

 

 

 

    

・挨拶してもよくても会釈。無視されることもしばしば

・「お先に失礼します」の一言もなく

 いつの間にか姿が消えていたりもある

 

【hachi8.me】さまよりお借りしました

 

 

 みなさん、これを読んでどう思われましたか?

 

わたしは

「あいさつがない会社があるんだ(⌒∇⌒)♡」と

うれしくなりました♪

(※コミュ障発言全開ですね♡)

 

 

わたし個人としては

会社では朝のあいさつも帰るときのあいさつも

することなく仕事がしたい派です

 

 

  あいさつレスには6割が「無視されるとは腹が立つ」とマイナス感情を抱いている

 

世間一般的にはあいさつレスは

どのような印象があるのでしょうか?

 

 

    

 

全国20~60代の男女1361名に

「あいさつ」について調査したところ、約6割が「無視されると腹が立つ方だ」と回答した結果も出ています

 

【hachi8.me】さまよりお借りしました

 

 

会社や業種により

あいさつレスが増えている傾向があっても

世間的な印象はあまりよくはないようです

 

 

 

 


わたしは

小学校などで一日の始まりと終わりに

クラスみんなで起立して「あいさつ」をした記憶があります

(理由も説明されずやらされたので、個人的にコレはとても嫌いでした^^;)

 

 

 

ネット「あいさつ 必要性」で調べると

「あいさつはどうしてしないといけないのか?」と

部下から聞かれてこまったといった内容も見かけました

 

 

少し気になったので

あいさつをする必要性を調べてみました^^

 

 

 

    

挨拶(あいさつ)とは?

中世に日本に輸入された漢語で,元来,禅宗において僧が問答を繰返し合う意味

現在では他人に対して尊敬や親愛の気持を表わす動作、言葉、文面などを意味するようになっている

挨拶の意味 by コトバンクさまよりお借りしました

 

 

あいさつとは

「相手への尊敬や親愛の気持ちを表すもの」

なのだそうです

 

 

相手へ

「私はあなたに心を開いていますよ」

「敵ではないですよ」

ということを表現するためのものが

あいさつなようですね

 

 

また今では

一般常識や社会的マナー、ビジネススキルの一つでもあります

 

 

 

いろいろ考えると

あいさつはしておいた方が圧倒的にオトク♡なようですね^^

 

 

 

  あいさつのメリット・デメリット

 

6割の人がしないことに対して

「腹が立つ」などといった

マイナス感情を抱く傾向が「あいさつ」

 

 

 

そんな「あいさつ」ですが

◎するメリット・デメリット

◎しないメリット・デメリット

を考えてみました^^

 

 

 

■する【メリット】

「あなたに心を開いています」という

 意思表示になり敵を作りにくい

◎あいさつすることで言葉を交わすので

 話がしやすくなる 

◎常識やビジネススキルの1つと

 認識している人が多くあいさつすることで

 話しやすくなることがある

◎あいさつすると相手は返してくれることが多いので

 とても便利なコミュニケーションツールになる

 

 

する【デメリット】

◎実務に関係がないのに

 言葉を交わさなくてはいけない

◎話すことが疲れる

◎人間関係を円滑にする以外に

 必要性があまり感じられない

◎あいさつをする「タイミングや声のトーンや

  大きさ」などをいちいち考えなくてはいけない

 

 

■【しないメリット】

◎不必要に話さずにすむ

◎無駄なエネルギーを使わなくてよい

◎あいさつするときの「声の大きさやトーンやタイミ

  ングなど」相手に気を使わなくて済む

 

■【しないデメリット】

◎相手に不快感を与える場合がある

◎仕事がしにくくなる場合がある

◎自分の印象が悪くなる場合がある

 

 

 

こうやって両方のメリット・デメリットを比べると

圧倒的にあいさつをする方が自分にとってオトクなことがわかりますね♡

 

 

  コミュニケーションが苦手なら「あいさつ」はしよう^^

 

あいさつレスに6割の人が「腹が立つ」といった

マイナス感情を抱くようです

 

 

 

また

 

 

 

あいさつのメリット・デメリットを考えてみても

あいさつをする方がいろんな面で「メリット」が多いようです

 

 

 

会社の風土や業種にもよりますが

 

 

 

仕事がいくらできても

コミュニケーション能力がいまいちだと

仕事がしにくくなることが

たくさんあります

 

 

仕事がいまいちでも

雑談や世間話をして

コミュニケーションを取っている人の方が

仕事で意見が通ったりするものなんですよね^^;

 

 

 

 

2ちゃんねる創設者「ひろゆきさん」がYouTubeで

「あいさつができて誰に対しても敬語なら

とりあえずコミュニケーションは取れているし

相手に不快感を与えないから大丈夫」

とおっしゃっていてとても気持ちが楽になりました

 

 

 

コミュニケーションが取れなくて悩んでいたら

とりあえず「あいさつ」はしてみるというのはどうでしょうか?

 

 

 

 

あいさつされていやな人は少ないだろうし

あいさつすると相手と言葉を交わせるので

コミュニケーションが一つ成立しますね♪

 

 

 

 

わたしはあいさつすること自体が苦手ですが

小声でも会釈でも「あいさつ」をしはじめました

 

 

 

明るくハキハキ元気よく

あいさつするのが当たり前という人からすると

わたしのあいさつも

多分いやな気持にさせているかもしれませんが

しないよりはいいようです♡

 

 

 

 

 

【0からオンライン副業経費一覧】

 

 

 

  ゆりこさんからのお知らせ ~information~

 

0からオンライン副業ゆりこさんおススメコーナー

image

◉ワイヤレスキーボードでiPadが簡易パソコンに

早変わり^^

 

 

◉せっかくブログを書くなら【センスの良い文章】を書きたいので、読んでいます^^

⭐️ビジネスコンさんの先生のおすすめ‼︎

 

 

 

◉画像も自分でカスタマイズ‼︎→Canva