おはようございます^^

内向的40代パート主婦で

0からオンライン副業の

「ゆりこ」です♥

 

 

 

月に15日パート勤務をしながら

オンライン副業にむけて準備をしています

 

 

 

たくさんあるSNSのなかから

私のブログを見つけていただき

とてもうれしいです^^

 

 

ありがとうございます❤︎

 

 

 

毎日のブログ投稿も続いています

本日43日目です(⌒∇⌒)

 

 

物事つづかない3日坊主のわたしですが

今回は続いています

 

 

 

 

  結婚してから主人に髪を切ってもらっています

 

わたしは2年以上

主人に髪の毛を切ってもらっています

 

 

 

夫婦のステキな時間です♡

 

おかげで節約もできています^^

 

 

 

主人は

人の髪の毛を切ったことがないのですが

 

2年くらいカットをしているので

上達しているようです^^

 

 

 

いつもありがとう(⌒∇⌒)♡

 

 

 

実は

わたしから主人に切ってほしいと

お願いして2年くらい続いています

 

 

 

  わたしは美容室での会話が苦痛でした

 

わたしは

美容室での何気ない会話が

とっても苦痛です

 

 

内向的な人には

アルアルな話じゃないでしょうか^^

 

 

 

もともと雑談や世間話をすることがニガテで

必要なやり取りをするだけで

十分なタイプです

 

 

 

なので

美容室に行くと

カットしてもらう時間を

どのように過ごすか悩んでいました

 

 

 

がんばって会話したこともありますが

それだけで疲れてしまいぐったり・・・

そんなことばかりで

結局「寝たふり」をするようになりました^^;

 

 

 

でも

一定数カットの時に

眠ってしまうお客様もいらっしゃるようですよ♡

 

 

 

  髪の毛を切るために美容室へ行っているので目的以外の会話が苦手です

 

美容師さんが会話するのは

いろいろ理由があるとは思います

 

 

 

 

    

・お客様の情報を引き出しよりその人にあった情報を提供するためにサービスとして積極的に話しかけるよう教育されるようです

 

 

HP【おなじみ】「話題の``会話‘‘なしサロンに行ってみたら、深すぎる話が聞けた」

よりお借りしました

 

 

 

美容師さんもサービス業ですものね

お客様に来てもらわないと

お仕事として成り立たない部分もあります

 

 

だから

コミュニケーションをしっかりと取る

というのはとてもよくわかります

 

 

 

 

 

わたしが

 

 

美容室での会話で何が苦手かというと

「何気ない会話」です

 

 

わたしは

髪の毛を切るために

美容室へ行っています

 

 

 

カットの長さや髪質での悩みなど

具体的にかかわる会話をする必要性は

わかるのですが

 

 

それに関係ない話をする必要性が

正直わからないし苦痛です^^;

 

 

 

いまは「会話しない美容室」もありますね

いい世の中になりました♡

 

 

  雑談は基本「意味がない」もの

 

 

    

実は雑談には3つのルールがあります。

ルール1 中身がないことに意味がある

 

 

DIAMOND online 『雑談は「中身がないこと」に意味がある』

よりお借りしました   

 

 

 

  

 

雑談というのは

「基本意味がない」のだそうです

 

 

 

 

たしかにその通りです

 

 

「明日は雨だって」

「ほんとに?!また雨なの?!」

 

 

こんな話多いですよね

 

 

 

たまに話を振られますが

わたしは反応が薄くて・・・・

 

 

 

「そうなんですね」くらいしか返答しません

 

 

 

 

 

 

『なんでそんな話をしなければいけないのだろう?』

 

いつも不思議で仕方ありませんでした

 

 

 

それはわたしが

会話に「話す目的や中身があること」が必要

と思っているからです

 

 

例えば

・仕事で「わからないことがある」から話すなどです

 

「人・話す内容」が限定されます

 

 

 

 

でも

雑談というのは

会話に「話す目的や必要性がない」のです

 

 

「明日は雨だって」

「ほんとに?!今日洗濯物干しといてよかった」

 

そして

だれにでも通じるので

人も限定しません

 

 

 

 

会話に目的や中身がなく

話す人も限定しないのが雑談です

 

 

 

 

雑談の目的は

「心の距離を縮めること」なのだそうです

 

 

 

    

たわいもない会話を共有したことで、ちょっと相手と打ち解けた気分になるはず。雑談はそれでいいんです。

 

DIAMOND online 『雑談は「中身がないこと」に意味がある』

よりお借りしました   

 


 

 

わたしが認識している「会話」と

全く違う使われ方をするのが雑談です

 

 

 

雑談をする人には

「相手と仲良くして関係性をよくする・その場の空気感をよくする」という目的があるのですね^^

 

 

 

 

  内向的はそこに目的や必要性があれば話すことができる

 

 

わたしはとても内向的な傾向が強く

雑談が何気ない世間話が昔から苦手です

 

 

 

ネットなどで調べると

「内向的な人は雑談が苦手」というフレーズを

よく見かけます

 

 

 

「話す理由や目的がなかったり中身がない話し」

だからだそうです

 

 

でも

逆をいうと

「話す理由や目的が分かれば雑談ができる」ということですね^^

 

 

 

雑談をするのは

「相手やその空間を心地よくする」という目的があるようです

 

 

なので相手は

「仲良くしようとしたり空間を心地よくしたい」と

思って会話をしてくれているんですね^^

 

 

とても配慮ある優しさが雑談なんです♡

 

 

 

ちゃんと意味や理由がわかると

苦手だからと安易に拒否をすることなく

対応をすることができますね^^

 

 

【0からオンライン副業経費一覧】

 

 

 

  ゆりこさんからのお知らせ ~information~

 

0からオンライン副業ゆりこさんおススメコーナー

image

◉ワイヤレスキーボードでiPadが簡易パソコンに

早変わり^^

 

 

◉せっかくブログを書くなら【センスの良い文章】を書きたいので、読んでいます^^

⭐️ビジネスコンさんの先生のおすすめ‼︎

 

 

 

◉画像も自分でカスタマイズ‼︎→Canva