おはようございます^^

40代パート主婦で

0からオンライン副業の

「ゆりこ」です♥

 

 

 

月に15日パート勤務をしながら

オンライン副業にむけて準備をしています

 

 

 

たくさんあるSNSのなかから

私のブログを見つけていただき

とてもうれしいです^^

 

 

ありがとうございます❤︎

 

 

 

毎日のブログ投稿も続いています

本日42日目です(⌒∇⌒)

 

 

物事つづかない3日坊主のわたしですが

今回は続いています

 

 

 

 

  冒頭から暗い話です・・・・^^;

 

 

わたしは

とても内向的です

 

 

 

そのことで

人生のいろんな場面で損をしてきました

 

 

 

 

一番の損は

自分が内向的と気が付かなかったことで

いろいろ悩んできた時間です

 

 

 

 

人生のほとんどの時間を

「内向的ゆえの生きにくさ」で悩んできました

 

 

 

 

もっと早く

自分が内向的と気が付けたら

こんなに悩まずに済んだのかもしれないと思います

 

 

  内向的・外向的とは?

 

内向的と外向的

 

 

 

最近では割とメジャーな単語になりました

 

 

 

イメージだとこんな感じですね

(すこし極端すぎるイメージかもです^^;)

 

外向的

内向的

 

 

 

 

いまだと

陰キャ

陽キャ

みたいな表現もありますね

 

 

内向的と外向的は

言葉の違い通り

真逆の性質です

 

 

 

    

外交的な人(外交性が高い人)は、大人数の集まりを好み、刺激を好み、積極的です。内向的な人(内向性が高い人)は、少人数を好み、内省的で慎重です。

 

Yahoo!ニュース「内向的・外交的:どちらの性格も磨くために」よりお借りしました

 

 

  もっと早く「自分が内向的」と知っていたら無駄に悩まずに済んだかもしれません

 

 

内向的と外向的は

天と地ほど違います

 

 

また

 

 

どの人も

内向的と外向的両方を持っていて

人によりそのバランスが違います

 

 

わたしは

おそらく

内向性の比率がとても強いのだと思います

 

 

 

ただそれだけのことなんです

 

 

 

でも

内向的と外向的がどういうものかを

知らなかったことで

 

 

わたしは人生の大半を

自分へのダメ出しに費やしてきました

 

 

 

 

なんてもったいないことをしてきたのだろう

と本当に思います


 

  小さいころからの悩みのほとんどが「内向的」と「外向的」のことだった

 

業種や環境にもよりますが

 

 

私的には

普通に生活するならば

外向的な傾向が強いほうが

好まれ生きやすい傾向があるような気がします

 

 

外向的な人は

 

明るくはきはきとしていて

初対面の人とも、フレンドリーに話せ

友達もできやすい人がおおいなぁという

印象があります

 

 

 

 

内向的な人は

 

ひとりの時間を好み

しっかりと考えてからしゃべる傾向があり

雑談や世間話をすることが苦手で

口数が少ない印象があります

 

 

 

本当に真逆ですよね^^

 

 

 

 

パッと考えただけでも

外向的な人の方が

人当たりがよいなぁという印象を受けます

 

 

 

これって

人間関係を築くのには

とっても必要なことですよね

 

 

 

 

 

わたしは

いつも学校や会社で

人となじめず

結果的に一人になることが

ほとんどでした

 

 

 

学校の通信簿でも

ハキハキしていなくて

発言が少ない点を

担任から指摘されていました

 

 

 

社会人になってからは

「話が面白くない人」

「話が続かない人」

「おもしろくない人」など言われました

 

 

 

いつからか

周りと比べてしまい

 

・明るくない自分はダメ

・人の輪に入れない自分はダメ

・雑談ができない自分はダメ

 

 

 

そんな風に自分のことをダメ出しするようになりました

 

 

 

 

 

 

でも

内向的・外向的というくくりを知り

 

 

 

自分のことを

自分が理解していなかったことが

自分ダメ出しの始まりだったことに気が付きました

 

 

 

内向的なわたしにとっては

 

 

ひとりの時間を好むこと

人と話すときは何か必要な時のみのことが多いこと

何かを話すときはしっかりと考えてからしゃべること

雑談や世間話が苦手で口数が少ないこと

 

 

というのは

とても普通なことだったんです

 

 

でも

物事を「〇(よい)・×(ダメ)」という二元論でしか

とらえることのできなかった私は

 

 

外向的は〇

内向的は×

 

 

×は〇にしなくてはいけない

〇でないわたしは×だ

 

 

という概念を勝手に作り出してしまい

いままで自分で自分を生きにくくしていました

 

 

 

 

  自分を理解するとより生きやすくなる♡

 

 

内向的と外向的の特性を理解していたら

こんなに自分へダメ出しをしていなかったし

悩んでもいなかったと思います

 

 

 

そのままの自分でいながら

社会や人と関わっていくなかで

気を付けていくところだけ理解して

それを習慣化していくことだけで

すみますものね♡

 

 

 

 

 

人生の大半の時間を

生きにくさを悩むために使ってきたの

本当にもったいなかったなぁと

思います

 

 

 

じぶんが自分のことを

ちゃんと理解してあげることは

とても大切ですね

 

 

 

昔のわたしがたくさん悩んで苦しんでくれたから

私は自分自身と向き合うことができました

 

 

そのおかげで

「自分は内向的な傾向がとても強い」

ことも知れて

生きにくさの要因とも

少しずつ向き合うことができました

 

 

 

そして

今こうしてそれをネタにブログで

発信ができているので

ほんとうに昔のわたしに感謝です♡

 

 

 

 

【0からオンライン副業経費一覧】

 

 

 

  ゆりこさんからのお知らせ ~information~

 

0からオンライン副業ゆりこさんおススメコーナー

image

◉ワイヤレスキーボードでiPadが簡易パソコンに

早変わり^^

 

 

◉せっかくブログを書くなら【センスの良い文章】を書きたいので、読んでいます^^

⭐️ビジネスコンさんの先生のおすすめ‼︎

 

 

 

◉画像も自分でカスタマイズ‼︎→Canva