幸福感200%

元ナース占い師

スッキリミチルカウンセラー

ゆすもです

 

 

いつもご訪問

ありがとうございます気づき

 

 

 

 

新商品って

イイですよね♡

 

 

触れたことのないもの

食べたことのないもの

 

 

そういう知らない世界に

入れるのが好きですデレデレ

 

 

 

 

 

 

では本題に参りましょう。

 

 

 

    

安心感を得るために

必要なのは

準備ではない

 


安心したいというのは

 

逆に言うと

不安があるから思うことです。

 

 

 

このままではダメだ

 

足りない

 

もっと…

 

 

 

理想とは違った現実に

焦り、不安になる。

 

 

 

準備に準備を重ねることで

安心できるか、というと

 

 

そうじゃない場合も多い。

 

 

むしろ

情報を集めたり

考えることで

 

新しい不安が

顔を出すなんてことも…。

 

 

 

 

 

 

準備はもちろん大切。

 

そこで不安が軽減されることは

あります。

 

 

 

でも

どれだけ準備しても不安がぬぐえないとき。

 

 

 



どうしたらいいの…チーン



 

 

 

準備よりも、どこから不安が来てるのか探る

 

 

失敗がこわい

迷惑をかけたくない

 

恥をさらしたくない

かっこ悪いことは出来ない

 

 

 

これは誰しも思うことです。




それなのに


そんなこと思ったらダメだ、と思うから

余計苦しくなるんですね。

 

 

 


ダメだ、と思うところから

理想が生まれている場合



どうしても

 不安はセットでついてくる。

 

 


 

理想を叶えたいって

素敵です。

 

 

じゃあなんで

素敵なのに苦しくなるんですか、というと

 

 

 

タロットカードでは


吊るされた男

 

 

自分のなかにある

「理想」とは

本当に自分のものですか

 

 



本当の自分の理想ではなく


周囲…


世間や社会が基準になっている

理想を指します。




世間のルールを知って


世間に従う時期も必要なんです。



今までは

その時期だった。

 

 

だけど


もうその時期は

終わりに差しかかってるんですね。


 

 



 


周りが

「こういうの良いよね」

っていうから。

 

 

学校で「こうしなさい」って

教えられたから。



そういう基準の

理想になってる可能性があります。

 

 


 

例えば

 

本当はのんびり田舎で

暮らしながら

 

患者さんともコミュニケーションを大切に

看護師を続けたいのに

 

 

 

都会の大きな病院で


経験を積んで

専門の資格も取ったらいい

 

と周りに言われる。

 

 

 

 

 

 

自分を押し殺して

周囲から求められる自分を

演じるのは疲れるでしょ。

 

 

 

 

どうにか理想に近づこう

何とかしようというのが

 

どうにもならない段階です。

 



社会や世間が

基準になっているなら。

 



その理想が


本当にあなたのものか

もう一度考えてみてください。

 



いつまでも理想が現実化しないとか


自分の心がちぐはぐで

焦りが出てくるとか



そういったことが

起こっているとすれば




世間や社会が基準になっている

かも知れません。




 

そろそろ

自分の素を出して行こう。

 

本音を飲み込むの

やめよう。

 

 

 

 

そのままでいい。

 

 

 

そう思えたら


今までの理想に対してどうにかしようと

思うこともなくなり


不安はグッと軽くなります。

 

 

 

 

 

 自分と向き合い続ける

あなたを応援します。