家の厄落としをして運気をよくしていきたい | すみれ色の日々、ばら色の未来

すみれ色の日々、ばら色の未来

美容と健康のうっすらオタク
日々のんびりにこにこ過ごしてます


台所の掃除


水まわりの掃除は

ちょっとさぼるとどんどん面倒に

なっていきますよねー



昔のわたしは

洗い物を何日も放置して

竹のお箸にカビがはえるくらいの

荒れっぷりでした。


部屋の中も手がつけられないくらい

片付けられずにあちこちに不用なものや

段ボールや紙や洋服が混沌と混ざった山が

どんどんとそびえたっていきました。

武蔵小杉の家

(毎度おなじみあせる


ほんの一角ですが

他にも点在していました。


写真がこれしかなくて

もっと撮っておけばよかったです。



もともと

ADHDの傾向があると医師からいわれ

うつの感じもあったのと


引っ越した地相もよくなくて

そのまえの家も三角の家で

「よく生きてたね」と言われたくらい


とにかく動けないし考えられないし

エネルギーがほとんどなかったです。



それでも

毎日毎日部屋のようすに落胆して

ストレスはどんどん積み重なっていました。


溜まれば溜まるほど

自力ではどうにもならなくなり


わたしの場合は引っ越しで

強制終了することができました。


1/3くらい捨てて

宝塚に引っ越してきました。



ここから3年が経過して

ようやく汚れと厄と運気の関係や

掃除の重要性を理解しはじめた感じです。


宝塚の家はこんな感じ



3日間寝続け

浴室で半日過ごし

リビングと台所のマットを洗うという

大々的な厄落としをしてからも

またすこし意識が変化してきたような。


水まわりの掃除も

やっぱ大事だなと。。。



ぬめりとか黒ずみとか

なるべく早いうちにやっつけて

さっぱりしておかないと

厄もたまるし運気が落ちて当然やな


なんて

自然とおもえるようになったんです。


もちろん

掃除してはいたけど

厄とか運気をさらに意識するように

なってきたという感じですね。



入浴後には毎回

排水口とネットとふたに

泡ハイターをかけておくように。

溜まる前にやっとけば

心身のハードルがさがり

ストレスもかなり減ります。


浴槽も

お湯で流すだけのこともあったけど

いまは毎回スプレー洗剤で洗って出ます。


だってお湯には

自分からでた悪い運気や厄がつくので

やっぱり洗わなきゃでしょ

という思考になってきた訳です。


せっかく落とした厄が

またついてくるなんて絶対ヤだもん。



洗面所にも

泡ハイターをシュッとしておきます。



清潔というよりは

家から厄をなくしたい

汚れからの悪い影響を受けたくない


というおもいが

片付けや掃除の原動力になっています。



そして

自分には厄がたまっていくもので

家は掃除した瞬間から汚れていくものだ

と胸にきざんで


日々を暮らしていくだけでも

変わってくるのではとおもいます。



いつも読んでくれてありがとうラブラブラブラブラブラブ