吉方位はメルカトル図法の地図で真北と磁北両方の真ん中を取る | すみれ色の日々、ばら色の未来

すみれ色の日々、ばら色の未来

美容と健康のうっすらオタク
日々のんびりにこにこ過ごしてます

本日も吉方位散歩


東なんですけど

リサーチ不足で結構きわきわ。


方位の境目でした。。。




6°傾いたときはそこそこよかったけど

0°にしたらめっちゃきわきわ滝汗


半径1キロを超えたあたりだと

角度が狭くなるので

すぐきわきわになってしまう。




真ん中あたりで

時間を過ごせそうなところがなくて。




なんでも境目は危険なんですよ。


年の変わりめとか

月の変わりめとか

東と東南の境目とか


グレーゾーンは避けた方が安心。



今後はもう少し調べて

吉方位散歩用のマップを作らねば。


自宅近辺の地図を買ってきて

真北と磁北の線をひいて

半径1キロの円を書く。


そこに

時間を過ごせるお店や場所をマーク。



その日の吉方位をみて

まずそこに出かけて少し過ごしてから


出勤するなり

用事をするなり。




iPhoneで気学用の地図サイトとか

アプリとか調べていると


比べると違うことが書いてあることも

意外に多くて惑わされるんです。


結構な確率で。



実際それで

先月の方位取り旅行は間違った方へ

行っちゃいましたからねゲロー




いろんな流派があって

ちゃんと理由があってそうなってる

とはおもいます。


でも

わたしは先生のやり方でやりたいから

メルカトル図法の地図の真北と磁北で

方位分けをして


どちらにも入っている真ん中あたり

を取るようにします。



旅行で懲りたはずで

今回はそこそこ内側だとおもっていた

にもかかわらずの失態。。。



やっぱりちゃんと

地図買って作ります。


それが一番安心できるから。





あとは

日盤から自分の吉方位を割り出せる

ようにもなりたい。


いまいちわかったような

わからないような


混乱するんですよ。



割り出したら

それをスケジュール管理して

iPhoneにいれておきたい。




引っ越しまでは

約5ヶ月あるので


毎日吉方位を取り続ければ

かなり積み立てが貯まるはず。



欲しい方徳に焦点をあてて

方位を選択することで


高まっていきますからね。



金運、仕事運、事業運、財運を中心に

愛情運や健康運を取っていきます。



投資運やギャンブル運や援助運も

あげておけば


勝負に出たときに勝ちやすいし。




いまの場所での生活は

西への吉方位移転のための準備。


すべてはそこに向かっています。




これからスクールなので

終わったら地図を買って

美味しいものでも買って帰ります。








追伸

スクール終わりに書店に行き

地図を探してはみたんですけど。。。


メルカトル図法とそれ以外

さらには何の図法か一切書いていない

地図がたくさんあって。。。


とくに冊子とか製本されている地図は

なんにも触れていないのが怪しい。



怖くて買えなかった チーン


だって

せっかく購入しても間違っていたら

使いものにならないからさーーー



仕方ない

地図の出版社のサイトをみて

わからなければ直接問い合わせよう。



方位取りにとって

地図の違いで方位がズレたら最悪なんで。



ほんと

意外と手間暇かかっとる。