ウェイス検査受けてきた | Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

日本人、英語・スペイン語を少し理解。絵描きになりたい。






ASDとADHDの診断を受けて、流れでウェイス検査も受けてみることにしました。

(なんだかんだ、諸々の事情で発達障害の検査と半年の間隔が空いてしまいましたが💦)





わたしとしては「境界知能」なのでは?と自分への疑いが生まれてきたので、やってみよとなりまして。





ちなみに内容を事前に詳しく調べたり、上手くやろうと準備しない方が良いと思います。

あくまで「自分を知る」のが目的ですので。知らんぷり

(そういう事前に知識がある人も単なる揺れとして数値からはじかれる仕組みとかあるのかな??それがあれば、どんな人が受けてもありのままの自身の数値が出せるかもですが、何かのネット記事で一回受けた人がすぐに同じ検査するのは正確な数値が出ないと読んだことがあるので💦)





わたしは目的的には上記でもうしましたように「わたしは境界知能なのか?(でないにしても平均のどの位置に属するのか?)」を知りたくなって突発的に検査申し込みをしたのですが、今になって思えば発達障害の診断の際に先生がウェイス検査を勧めた意図を理解してなかったような気がします。





軽く調べたところ、関連する内容がありましたので、自分用の参考としてリンク貼ります。









どんな事でも言えますが「目的」ってその行動を始める前に知っておくの大切ですよね。

わたしはよく行動してから後付けで「目的」を捏造します。更にそれをあたかも「元々知ってて行動してましたー」と自分で思い込んでしまう癖があるので要注意です。笑
ほんとは思いつきで突発的に行動してるだけなのに。。不安







受けてから検査の目的調べるとか。笑笑


(動機は「境界知能かも?」「上手くいかないのそれが理由かも?」と突発的に不安になったからだと思います。)







なんにせよ結果が楽しみです。グラサン





以前に知能検査からイメージして書いた記事。
いや、本から知能検査をイメージしたのか。