Celebration of humanity | Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

日本人、英語・スペイン語を少し理解。絵描きになりたい。





「Celebration of humanity」はあの「グレイテスト•ショーマン」のセリフの中の表現。

グッとくる場面ですよね。









友達いません。


恋人いません。


収入低いです。


… ♾ …。




ナイ × ナイ × ナイ を掛け合わせて、わたしがどれくらいレアなのかは全然わからない。



でも、自分のコミュニティを見渡せば、疎外感を感じる場合もある。つまり、その界隈ではレアな存在だと感じる。







でも、広範囲に引っかかる属性は持ってます。







日本人です。


指差し お前、日本人ぽくないよって感じなら。






人類です。でいいじゃん。
Humanじゃ 看板持ち


(人類っぽいとかあんま言わんから大抵のことに効く)





わたしは、あのサーカスに出れるほど個性的ではないけれど。ちょっと不満








以前にNHKのある番組でアドラー心理学が取り上げられてて。
(↓これですね)




テレビでやってたのを録画して、消せない番組の数々の中の一つです。

全部で4回あります。





その中で、孤独感を感じても、もっと大きな集合体の一員なんだと感じれば、孤独感薄れるでしょ?というようなこと言ってました。

(…→人類→生物→地球、みたいな感じだったかな)





なんか無理やりっぽい〜ひらめきとか思ってたけど、ただの事実なんだよね。

(番組を見れば、わたしみたいなひねくれ者じゃなければ納得すると思います。看板持ち)





やっと、少し受け入れ始めました。





日々の生活ですぐ忘れちゃうんだろうな。





だけど「グレイテスト•ショーマン」や「アドラー心理学」を取り上げたNHK (上記リンク) を観るたびに思い出せるんだろうな。





大切なことを思い出せる装置としての、お気に入りの映画や番組持ってると常備薬みたいで安心ですよね。ニコニコ






(なんか語り口調の敬語と、紋切り型の口調が混じってて気持ち悪い。泣き笑い)