子育てがちょっと楽になる言葉

 

お天気いい日はお外でハイハイ💗



 

子育てってママの忍耐力が試されてる!?

そう感じてしまう場面も多くないですか??

 




急ぎたいのに

そういう時に限って

ぐずったり

みち草したがったり

着替えを嫌がったり

お茶をこぼしたり・・・

 

 

 

「え〜いまーー?チーン

 

 

 

 

の連続ですよね

 

 

 

 

自分に余裕がないとついイライラ

してしまいます

 

 

そんな時

本に出てきた言葉がちょっと

わたしの心を軽くしてくれました

その言葉は・・・

 

 

「子育てはコスパが悪いもの」

 



伸びる子どもは〇〇がすごい

という本なんですが

保育士としても

共感できることがいっぱい‼︎

でとってもおすすめです♡


 

 



 

息子のイヤイヤ

グズグズが始まって

イライラしそうになった時は

「子育ては効率悪いもの」

と思うようにしています

 

 



そうすると

ちょっとぐずっていても

 





「うんうん!

今頑張って成長しているんだよねー





と、ちょっと余裕を持つことができます

 




子育てって

このちょっとの余裕が

めちゃくちゃ大事だったりしませんか?





それがあると、

みち草をしていても

効率よく目的地に向かうよりも

子どもにとっては何かを得た時間

になった!


と思うことができるし、





今なにが気になっているのかな?
今こんなことが好きなんだな




この考え方に変えれば

子どものことがわかるチャンス🌟

にもなると思いませんか?






グズグズやイヤイヤをなんとなく

流して過ごすことができても

いつかまた現れてくるから




 

イヤイヤ期だって

泣くことだって

今必要だから出てくる

 





そこにきちんと向き合ってあげるこが

一番効率よい方法

なんです

 

 





3歳の年少クラスから

わたしにだけ(笑)ものすごく

イヤイヤを出してくるお子さんがいて。

いすやおもちゃを投げたり

ほんの小さなことで癇癪を起こして


よくなった?

と思ってもまた、の繰り返し。



甘えさせてあげたり、落ち着くまで待ったり

色々なアプローチをしました。

その時はめちゃくちゃ悩んだんですが

それを経て年長になるころにはとても

立派に成長していました。

いつか終わりは来ます(笑)

でもやっぱりメンタルがきついんですよね。

先生だって人間だもん。(笑)

その時ももう少し

こういう風に考える余裕が欲しかった・・・



 




 

子どもの行動にイライラしそうになった時

ちょっとこの言葉で

いい意味で諦めてみてください🌷


いいよね、

たまにはごはんおそくなっても

いいよね、

たまには服が泥だらけになるまであそんでも






効率悪いことを受け入れる






ちょっと気持ちを変えることで

ママの心が軽くなったら嬉しいです

 




でも、実は

来たるイヤイヤ期に向けて

できることもちゃんとあるんです

赤ちゃんの時がチャンスなわけ♡とは?

次の記事で書きますね

 


ちょっと余裕ができれば子どもにとってとっても大切な

夢中で遊ぶことをする経験もさせてあげられます☺︎↓↓

 『クラスの人気者Hくん♡人気者になれる秘訣は〇〇だった‼︎』クラスの人気者♡になれる秘密 子どもたちにとっていろんなことができる子って、とっても魅力的で、クラスでも人気者になるんですよね!いろんなことができる秘密…あっ…リンクameblo.jp