ドイツ移住5ヶ月目にして
遂に念願の自転車をゲット🚲🥰

帰国予定の日本人の方が
webで自転車を掲載していたので
連絡を取り格安で譲って頂きました🙏🩵

ドイツの自転車はママチャリでさえも
5万円ほど⚡️⚡️
高くて買うのを思いとどまっていたので
このタイミングで頂けて
本当にありがたい🥰

にしても、
ドイツはEco大国なのに
自転車がこんなにも高いと
買えない人も多いんじゃないかな🤔

さて、今回自転車を頂いたのが
デュッセルドルフだったので
自宅のケルンまで
電車で持ち帰ったのですが、

初めての
電車with自転車だったので
少し戸惑ったのと、
所々大変な思いも。
🚇🚲

まず、自転車を持ち込む際の
チケットに関して🎫

普段はDチケットという
49ユーロ/月で
ドイツ全土乗り物乗り放題の
非常に便利なチケットを
使っているものの、
このチケットは
“自転車を電車内に持ち込む”料金
は含まれていないとの事で
別途、自転車のみのチケット
買う必要がありました。

このチケット購入
非常に簡単で
駅構内にある
VRRの緑のチケットマシーンで
購入可能



英語表記にすると

スクリーン右側の

“Fahrrad Ticket”

を押せば現金またはカードで購入可能。

発行から24時間以内であれば

VRRが運行する

電車やバスであれば

何度でも使えるそうです。

(3.6€🎫)


チケット購入、
結論から言えば
めちゃめちゃ簡単だったものの
当初どこで買えばいいか分からず
駅構内のDB会社の窓口で質問したところ、
向かいの本屋さん内にある
VRRチケット窓口で買えるよ
と言われ
そのまま自転車を押して
駅構内の本屋さんに入ったところ
VRRスタッフに
ここは自転車持ち込み禁止と怒られ
本屋さん退去🥲😅
(怒ってるようだったけど
ドイツ語わからないから
そこまで傷つかないww)

確かに、
今思えばダメだよなと思いつつも
チケット窓口が
本屋さん内にあることに
ちょっとイライラ
😂

駅構内には駐輪場が無いので、
自転車を駅の外に停めて
改めて窓口に来るしかないと思い、
重い荷物と自転車に加え
その日はヒールの靴を履いていたので
中々の重労働でした。笑
🚲🛍️👢

窓口に行こうとしたところ
普通に緑のチケットマシーン発見
そこですんなり買えてしまい、
再度自転車を取りに行く頃には
電車2本逃すはめに🥲

さらに、
チケット購入に続き
更なる苦難

デュッセルドルフとケルン間ではいつも
REの電車を利用しており、
プラットフォーム1と2が多いのですが
まさかのこのプラットフォーム、
階段しかなく、
エレベーター、エスカレーターが無い🥲

流石にこの自転車と荷物を抱えて
階段を上がるわけにもいかなかったので、

20分後に来る
別のプラットフォームの電車に乗ることに、、、
😮‍💨

こちらはエスカレーターがあり
半無理矢理に乗っけて
落ちないように支えながら
プラットフォームに辿り着く
結局当初乗る予定だった電車から
1時間近く遅れて乗車🚆

電車に乗る際は
ドアの部分に自転車マークのある
ところに乗ると
自転車停車用の
スペースがある様ですが、
私が乗った時は
比較的混雑しており
自転車のスペースが使えず
結局ドアの前で乗ることとなり、
他の客の迷惑にならない様
かなり気を遣いました😅



この写真の座ってるお客さんの座席は

折りたたみ式になっており、

空いていれば

ここに自転車を置ける様🚲💛


ケルン駅からのトラムや地下鉄は
エレベーターがしっかり用意されてたので
無事持ち帰ることができました。

初めての電車への自転車持ち込み🚲
楽だったかというと
そうでもないので
できればもう持ち込みたくない
というのが率直なところ

でも大好きなサイクリングが
ヨーロッパでできるのが
とても楽しみ🎵

最近は毎日5℃を超える日が続いて
凍える寒さは脱したかな?
という感じで
もう少し暖かくなったら
サイクリングに出かけようと思います
🚲🩵