"お片付け"と聞くと、

 

どんなイメージがありますか?

 

 

 

・苦行

・やりたくない

・面倒すぎる

 

そんなイメージばかりかもしれませんあせる

 

 

 

 

 

 

自己流で適当に片付け、

 

リバウンドを繰り返していた頃の私は

 

まさにそのように考えていましたショボーン

 

 

 

片付けでも片付けても、

 

どうせすぐに元に戻ってしまう

 

 

 

だったらやらなくてもいいか...あせる

 

苦行だから、いつかまとめて一気にやろう

 

やりたくないからまた今度

 

面倒だから、時間ができたら...

 

 

 

そう思って、

 

ズルズル後回ししていたのです。

 

 

 

 

 

 

でも実際、

 

お片付けって何をすればいいのでしょうか?

 

 

 

そもそも片付けるってどういうこと?

 

 

見えないようにしまい込むこと?

 

捨てればいいということ?

 

見た目良く収納すればいいってこと?

 

 

 

突き詰めて考えると、

 

そこからよくわからなくなる事は

 

ないでしょうか?あせる

 

 

 

昔の私はよくわかっていませんでしたショボーン

 

 

 

 

 

 

そんな私でも、

 

整理収納を学び、スキルにした事で

 

お片付けは何をすればいいのか

 

わかる事が出来ました!

 

 

 

それは、

 

"3つのステップを踏めばいい"

 

ということアップ

 

 

 

この3つのステップを踏めば、

 

小さな所から、

 

大きな所まで、

 

家中丸ごと綺麗にすることも夢ではなくなるのです照れ

 

 

 

 

 

 

具体的ご説明しますねラブラブ

 

 

 

 

STEP.1全体量を把握する!

 

 

 

まずどれくらいのモノがあるのか、

 

確認します!

 

 

 

STEP.2分ける!

 

 

 

いるモノ

 

保留のモノ

 

いらないモノ

 

に分けていきます!

 

 

 

 

STEP.3それぞれ処理する!

 

 

 

いるモノ:元に戻す

 

保留のモノ:保管場所、保管期間を決める

 

いらないモノ:処分する

 

 

 

以上ビックリマーク

 

 

 

 

 

そもそもお片付けとは、

 

見えないようにしまい込むとでも、

 

ただ捨てればいいというだけでも、

 

見た目良く収納すればいいということだけでも、

 

ないのです!!

 

 

 

お片付けにおいて大切なことは、

 

この3ステップを踏むことで、

 

”整理”することだったのです!!

 

 

 

よくお片付け=収納と

 

勘違いされていますが、

 

収納よりもまずは”整理”すること頃が大切なのでしたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

お片付けって何からやればいいの?

 

 

 

そう迷った時は、

 

この3ステップで

 

シンプル簡単にお片付けを

 

はじめてみてはいかがでしょうか?照れ