家が散らかってるけど...


どうしてもお片付けへの


モチベーションが上がらない!!



そんな時はありませんか?




 

 

 

そんな時は一体どうしたらいいのでしょうか?


今日は、そんな


お片付けへのモチベーションが上がらない時


対処方法をお話ししますビックリマーク

 

 

 





対処方法1:
なんでモチベーションが上がらないのか考える

まずは、


モチベーションが上がらない理由


考えてみましょう!



多くの場合は、


・どこから手をつけたらいいかわからない
・やる事が多すぎて面倒
・疲れていてやる気がしない


などが理由に上がるかと思います



なんとなくモチベーションが上がらない

なんでモチベーションが上がらないのか




理由が絶対あるはずなので、


まずはその理由を探してみましょう








対処方法2:
探した理由への対処を考える



次に


見つかった理由への対処を考えます



・どこから手をつけたらいいかわからない

小さい箇所から手をつけるようにします!


いきなり大きいところからやると


気が滅入って、


結局中途半端で終わってしまうかもしれないからです

 

 


それを避けるためにも、まずは小さいところから!
 

オススメは、


下駄箱・引き出し1箇所・洗面所の引き出し1つなどなど


ポーチや筆箱一つだけでもOK!


普段、なんとなく使いにくいなと


気になる小さなところから始めてみましょうニコニコ
 

まずは慣れる事を目標に、行っていきましょう!



・やる事が多すぎて面倒

やる事が具体的に何なのか、


書き出してみましょうビックリマーク

 

 


書き出した後は、


・今すぐやる事
・次にやる事
・時間ができたらやる事


という風に仕分けていきますビックリマーク

 

 


そうすると、


今すぐやる事が目に見えてわかるので、


取り掛かりやすくなります◎



・疲れていてやる気がしない

まずはしっかり休みましょう!


疲れていては


何もやる気が起きないのも無理はありませんあせる

 

 


疲れが取れてから、


やる事がなにかリスト化し、


小さなところから始めてみましょう◎

 

 

 





いかがでしたか?



なんとなくやる気が出ない...
だからまた今度でいいか...


なんでやる気が出ないのか?
原因を知って対処しよう!




この考え方に変えるだけで、


お片付けへの


大きな第一歩は始まっているのです!



モチベーションが上がらないことを


そのままにせず、


原因を探してみる!


この大きな一歩を踏み出してみましょうニコニコ