おはようございます。

こながやゆりえですにっこり

  

    

インテリアコーディネートサービス

不定期で受付中

ご質問等がございましたら

下記へご連絡くださいませ🌸

事前相談・お問い合わせはこちらからキラキラ

 

 



お部屋が散らかる原因!紙類の対処法をご紹介ニコニコ

 



○3段階で処理しよう○




気づいたら散らかっている「紙類」


昔よりは減ってきたはずなのに

帰宅すると必ず1枚はポストに入っていませんか?




我が家はマンションだからなのか

・マンション売りませんか?

・リフォームしませんか?

・サッカー教室体験……



様々なチラシが入ってきます真顔

 


保育園関係、自治体関係の書類もプラスされて

油断すると散らかっちゃうんですよね💦




そして散らかってる時って決まって

疲労感が抜けないとき




疲れてるから片付けられない→

片付かない部屋を見て疲れる




悪循環!



 


悪循環にはまってしまう前に

この対処法を試してみて





○すぐ捨てる

○近々使う

○保存する


まずはこの3つに分けてみましょうにっこり



○すぐ捨てる

これはその言葉通りすぐに破棄します。

ちらっと見ただけで不要だとわかるチラシってありますよね!

まさにこれがここに当てはまります。



○近々使う

保育園や学校関係の書類や振込関係など

その日その場で使うわけではないけど

しまい込んで忘れてしまったら困るものが当てはまりますね。

意外とあるんですよね真顔

保育園からのお知らせとか…

メールで配信されるのに紙で出欠確認したり…

(そのままメールで出欠確認じゃだめなの?)



○保存する


これは日々投函されるものというより

重要書類が当てはまること多いです

税金関係だったり、契約書や説明書など。




紙類の分け方、イメージできてきましたか?




○近々使うに分けたものは

家族の導線上に紙類を入れる場所を作るのがおすすめですよ!


わざわざその場所に行かないといけないってなると

一気に面倒臭くなってしまうので真顔





リビングのキャビネットの上にケースを置いたり


みんなが通りやすい玄関からキッチンまでの間に

動線にジャンル別にしたファイルケースを置くのもおすすめキラキラ







みなさんがよくご存知の無印良品




シンプルなのでとっても使いやすいにっこり

この穴の空いた面を表にしておくと

中の紙類が見えにくいのですっきりキラキラ





もうちょっとおしゃれなものをご所望なら木製もラブラブ



お好みに合わせた収納グッズで
散らかりやすい紙類をスッキリさせてくださいねニコニコ


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたクローバー