昨日から症状劇的な変化見られずキョロキョロ

ま➰、昨日があまりにも良くなりすぎて今日の変化を感じられなくなっているのかも🤭

でも、脚の怠さは少し抜けたような気もしないではないが…🤔

今日の担当ナースは、1人は昨日と同じでもう1人は昨日と違った新人さん照れ

昨日の新人さんも、今日の新人さんもIvigが初めてみたい🔰

先輩ナース細かく教えてて、私もそれを聞いて


って聞いてた爆笑
輸液ポンプのやり方も「なるほど」と思いながら聞いてた🤭

その教えているナース

私も見習わなきゃって思うところが沢山あって

患者さんの気持ちを「分かってくれてるんだ」って思うような声かけが沢山あるんですチュー

「これだけ頑張っているんだから、これ以上頑張らなくていいんですよ」
この声かけには思わず涙が出そうになりましたえーん

「それは私たちの仕事ですから、そこまで気を遣わなくて大丈夫ですよ」とか

入院当初、すぐ届かない場所にナースコールが置かれていましたが、私はあえてそのままにしてました
そしたら「何かあったらナースコール押してくださいね」と結ばれていたナースコールをベット柵に固定したのですびっくり

何かあったらナースコール押してください、この言葉は皆さん言われるのですが、ナースコールの場所の確認まではなかなかしないです指差し

1発でルート確保してくれたことの感謝を述べると
「yurie さんの血管が良かったんです」って


どこからその発想が出てくるのかあせる

そんな見習わなければならないと思わせてくれたナースが、今日新人さんに指導していた
あまりにも衝撃的な言葉に私は。。。ガーン

昨日のルートに、今日また新たにグロブリン繋げるための確認用生食を接続し、自然滴下の確認しなければならないところで
「自然滴下はなかなか難しいから、輸液ポンプに繋いで押してあげるの」って

それって教えることじゃないよねポーン

押したらどうなるかを教えて、絶対押してはいけない事を教えなければならないでしょガーン

『自然滴下の確認』大事なんですよ〰️!!

これもきっと、ヘパロックから生食ロックに変えたから、自然滴下が見られなくなってしまい、自然と強制的に押して流す、これが当たり前になってしまったのかなと、少し怖くなりました


ここの病院にお世話になると言うことは、これからもこの行為が当たり前に行われると言うことになります。。。絶望


さてさて、だからロックをしたくない私

昨日取ってもらったルートが、いつものように逆血があるのに腫れてくる。。。
少しずつ痛みもではじめ、今日分のグロブリンまではこのまま頑張ると伝え、抜針してもらうことになった

途中穿刺部から血液やグロブリンが流れ出て来るガーン

あとグロブリン1本頑張れビックリマーク

そう言い聞かせながら無事終了
今日の終了時間22時20分時計

昨日より早く終ったけど、消灯までに終ることはできなかったしょんぼり

最終的にルート部分はと言うと。。。
(血液が写ってますので苦手な方はここで終了してください)











針と輸液ルートとの接続の緩みではなく、穿刺部分から流れ出てました煽り

ちゃんとまだ血管に入っているのに…ショボーン
でも腫れと痛みがあったら使えませんと泣くうさぎ

当たり前だよね〰️チュー

明日、ルート確保上手なナースいるといいな➰