こんにちは照れ

今日は朝から夫が、腰が痛すぎて座っていられないから年休にするとか言い出して不安不安不安

ベッドに横になろうとしたところを、とりあえず整形外科に行けって追い出しました←

明日からも家に居られたらたまらんもん真顔


さて、娘とのそれから。

返信順番にしてます。本当ありがとうね♡♡


昨日の夜のこと。

週末、娘に怒らずにいられた。。。と安心してた矢先、17時過ぎににソファで寝始めた娘。

まずい。

娘、無理やり起こすとめちゃくちゃ機嫌悪いんですガーン


とりあえず夕飯を作り始めて、少し前に娘を起こすと、案の定グズグズして起きない。

もう昼間から散々昼寝促したのに寝なくて、夕方勝手に寝落ちして機嫌悪いって、いつものことなんだけど積もりに積もった苛立ちが爆発して大激怒ムキームキー

「もう知らない!ママはもう嫌!そんなになるなら寝ないで!言うことも聞かずに、都合のいいときだけママのところに来たって、ママはギューってしてあげられない!!」

自分でも止まらず怒鳴り続けてたら、娘が今までにない泣き方して叫び出して悲しい


あーあーあーあーあーあー!!!


娘にこんな泣き方させるなんて、きっと今まですごく我慢してたんだ。情けない母親…と自分が嫌になる一方で、申し訳ないけど、娘が喚いてる間は息子は空気読んで静かだから、その間に夕飯完成させられるって冷徹な自分もいて、しばらく叫んでる娘を放っておいた。


そんな中、今日は遅くなると言っていたはずの夫が帰ってきて。

「◯ーちゃん、どうした?!!!」と。


ただ事ではない様子を感じた夫が娘を抱きしめて、娘は落ち着きました。

私は何も答えず夕飯を作り続ける。


何かあった?と夫が聞いてきた。


「シンドイ。限界。パパは私に任せっきりで何もしてくれない。物理的にも精神的にも…」

泣きながら訴えました。


2人目は要らないという、夫の反対を押し切って息子を産んだ私。最終的に同意はしたのだから、もちろん夫も巻き込むべきなんだけど、引け目があって何も言ってこなかった私が、初めて泣いて夫に本音をぶつけました。


夫は「そうか…」と一言呟いて、荷物の片付けをする。

「娘のこと、ちょっと見てあげて。」

と言ったら、5分ほど抱きしめて、部屋へ戻って行った。

うん、期待なんてとっくにしてない。私はひとりだ。


泣きながら夕飯の続きを作る。

落ち着いた娘は、もうテレビを見出して、いつもの娘に戻ってる。引きずってるのは私だけ。

いや、そんなことはない、きっと心の中には今日の傷が残ってるはず。こんな私に育てられる娘が可哀想。


無言で娘と食事をとった。

また涙が溢れてくる。

このままじゃダメだ。


部屋にこもっていた夫に、息子とお風呂に入ってもらうようお願いして、娘と2人でゆっくりお風呂に入ることにした。

私が居るのに一緒に入らないのは初めてだったから、息子はお風呂の間中ギャン泣きだった。


最近は、娘に自分で髪や体をシャワーで洗うようにさせてる。何度もやっているのに、いまだに手順を覚えられず洗い残しが多く、一回一回確かめるように私の顔を見る。


湯船で娘を抱きしめながら、ゆっくり諭すように話した。

「ママはね、◯ーちゃんのこと大好きだよ。赤ちゃんじゃなくても大好き。だから、▲▲(息子)と同じことしなくても大丈夫。赤ちゃんにならなくても大丈夫だよ。」

娘は目を潤ませながら、口をへの字にさせながら、何度も頷いた。その顔を見てまた泣きそうになった。


お風呂から出て、保湿剤を塗ろうとして床にこぼした娘。

「こぼしちゃった…」

私の方を見る。

そこで、ハッと気がついた。


私、こういうとき、すかさず拭きに行ってた。こぼしたから拭くっていう当たり前のことが、娘はできないのだ。

「こぼしたらどうするの?」

「ティッシュで拭く!」

娘はちゃんとわかってる。ちゃんとできるのに、私は今まで自立の機会を奪ってたのかもしれないと思った。


普段手取り足取りやっておいて、突然、1人でシャワー浴びろ、年長になったんだからあれもこれもできるでしょ?は違うよなぁと。

コメントにもあったように、来年から小学生ってこともあり、ひとり焦りすぎていたのかもしれません。


ブロ友のもりちゃんが、娘ちゃんが夜中鼻血出して、1人でシャワー浴びて戻ってきたって話読んで、うちの娘にはそんなこと絶対無理だって思ってたけど、出来ないのは当たり前、だってさせてないんだもん。

これからは多少時間がかかっても、手を出さず見守りつつ、少しずつ自立心を育てていきたいなと思います。


昨日のリアルな心境を残したくて記事にしました。

今はだいぶ浮上してるので大丈夫ですおねがい