こんばんはニコニコ飛び出すハート


またもや中学受験シリーズにっこり📖


だってほら…今は他に書くこともないじゃない?笑なんとなく謹慎中💦今は動いたらダメな気がするのよ…( ;∀;)ズーン




はい。
前回の記事で書いた「私立ではなく都立にした」理由について今回は書いていきますグーダッシュ






都立受験を決めた理由



まぁ都立中学はダメ元です爆笑
だって5年の調査書点、良くないもん笑いオール3の子たちの戦いだからな笑


たぶん受からないね昇天



じゃあなんで都立にしたかというと、




私立よりも都立の受験勉強のほうが、将来の財産になるからキラキラ




私立受験で求められるのは知識やテクニックが中心。
対して都立は論理的思考力や記述力・表現力などが求められます。


これから求められていく力は後者であり、現に大学受験の内容は「知識があれば解ける」問題がどんどん減っています電球


それに「作文」ってこの先、大学生になっても社会人になってもずっと求められる能力なんだよねおやすみ提案も報告もメールも全部そう(ブログだってそうだよね笑)



って考えると「合格できなくても勉強したことが財産になればいい」我が家にとって、やるべきはやっぱり都立型の勉強だよね、となったのです指差し私立は適性試験で受験できるところに絞ります





都立型はどう勉強する?



さあ、適性試験と作文の対策を始めよう!と思って都立の過去問見たら…あれ…これ私、時間内にできるのかなってぐらい難しい煽り


一瞬だけやったZ会の適性試験のテキストは、かなり簡単にしてあったんだと今になって気づく…真顔前に適性試験は簡単だなんて書いてすみません💦




適性試験は教科の括りがなくて、長い文章や資料から情報を読み取って、記述式で答える形式。

作文は文章を読んでから、それについての意見を400字とかで書く感じ。




…私立の勉強は「答え」があるから、教えるのも丸つけも簡単だったんだ…オエーどうじよう笑



どうやって対策していけばいいんだろう…と思っていたら、ブロ友のぱわちゃんがたくさんアドバイスくれておねだり有難い✨タイミングよすぎる✨



今色々と試行錯誤しながらやっていますにっこり





理社の学習は一旦終了して、国語や算数の基礎学習は継続指差し基礎力や反復練習は絶対に必要


そこに適性試験と作文練習を加えて行こうと思ってますキョロキョロ


あとはニュースや新聞で時事問題に触れさせることも始めました🗞️


進捗や感想は折を見て記事にしようと思ってます。





あと、今更かもしれないけど、これからの時代は「実体験」がより大事になってくるそうでにっこり



登山したりキャンプしたり、スポーツしたり料理したり、植物や生き物を育てたり…
五感を使って感じたことが最後に物を言うらしいおやすみ



確かにそうなんだろうなぁ…知的好奇心って体験から生まれるものだし、それが情操教育なんだよね電球



我が家はそれなりにアウトドアもしているし、お手伝いもやらせているし、サマーキャンプ行かせたり、サッカーの遠征や合宿も小さな頃から行ってるから、同じ学年の子に比べたら経験は豊富なほうなのだろうと思うキョロキョロ



まぁそれでも「大人が用意したものをやる」程度のものだから、全然生ぬるいんだろうなって思うけどねうずまき



だからこれからも出来るだけサッカーを続けさせたいし、受験勉強だけじゃなくて色んな経験をさせたいなと思ってますおやすみ





ということで、また何かあれば書きます!



それでは♡