11th Gig イギリス Hastings | YURIA ☆ PINKY DOODLE POODLE オフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba

11th Gig イギリス Hastings

ずっと書いてきた今回のPDPヨーロッパツアーレポートも
今回が最後です!!o(〃^▽^〃)o

やっと終わりが来て嬉しいような、でもなんかさみしいような・・・w

しかし、なんとなくこれを書き上げるまでは!!
と、思って、他の事書けずにもいたので
これで、また日々の色々を書けるようになるぞい!(笑)


ってなわけで・・・気合い入れていってみたいと思いますっっ!!



YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



ブライトンから車を走らせて、到着し、車を停めた目の前に
こんな素敵な建物が。

どうやら教会みたいです。
大きくて全貌が撮れなかったのが残念!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



まずは本日のライブ会場を探そうと、うろうろしていたら
先に、今日のポスターを発見!!w

ありがたや~

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



ポスターの近くでスーパーを発見したので入ってみました!

やっぱりこっちのスーパーのパンはとっても美味しそう♪
しかも安いし!!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



その後、無事に会場も発見し、入り時間まで腹ごしらえの為に
やってきました!!!

手頃なお店が閉まるのがけっこう早くて、
開いてるのはファーストフードくらいだったよ。

ケンタッキーかマクドか悩んだ末
みなさんの希望でマクドに来たよ~♪


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



やっぱりここも日本のマクドとも、ベルギーのマクドとも
メニューが全然違ったよ!

あたしがオーダーしたのは、チキンサンドイッチです。
美味しかったよぉ~。

あ、滞在中にブログ更新したのは、このマクドからです♪

ヘイスティングス


これねw


お腹も満たされたところで、入り時間になったので、会場へ行ってみました!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



中に入ると、なんともいえない不思議空間が広がってました。

クラブだよって聞いてたけど、確かにそうみたいで、
いろんなフロアがあってすごく広かったです。

そん中にステージのフロアがありました!

1フロアだけど、ちょっとだけ以前恵比寿にあったMILKを思い出したよ!w


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



バーカウンターもまだこれの倍近くあって
全部撮りきれなかったんだけど、広いです。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



写真だとわかりにくいかもなんだけど、
奥の奥にもお部屋があって、さらにその奥に
関係者室もあって・・・すごく不思議な作りでした。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



その後、本日同じく出演するバンドも到着して
先ほどのステージに機材が並びました!

今日もドラム、Pearlだよぉ~~~(笑)

きっとFUTOSHIがいない分、ステージにパワーを送ってくれてるんやねw


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



相変わらず、ライブ中の写真が撮れなくて残念なのですが・・・

こちらのガールズバンドが、非常に良かったので
写真載せちゃいました☆

今回PDPは4バンド中、3番目。

昨日に引き続き、生ドラムじゃないから、
音圧的にもさみしいんじゃないかと心配してたんだけど・・

リハ終わった時にその不安は吹っ飛びました!


さすが、クラブ!!

スピーカーの数も威力も半端ない!(笑)

ステージの後ろにもパワフルなモニタースピーカーが2発あるので、
PAさんが、ドラムの音は、後ろのスピーカーからのみ
返してくれたので、感覚的にはいつものライブに近かったです。

さすがPAさん、すばらしいっっ!!



実際のライブ中は、多少音質がリバービーで
ドラムが連打すると、リズムを見失いがちにはなったけど、
演奏もお客さんも、めちゃめちゃ熱くて、
今回のツアー最後のステージにふさわしいライブだったと思います!


見に来てくれたお客さんはもちろんのこと、
先ほど演奏してたメンバーのみなさんも、
みんな客席で、それはそれは楽しそうに
踊ったり、跳ねたり、音と共に思い思いに遊んでました(笑)

みんなが笑顔のライブ、最高です!!

ステージから見てるほうも楽しくて(^-^)
自分達の演奏で、人が楽しくなるって、ほんとうに素敵だなぁって
改めて思いました。


ライブ終了後は、お客さんはもちろんのこと、
PAさんやお店のスタッフさん達にも
何度も何度も、会場内ですれ違う度に

Amazing!! Great!! I love PDP!!

と声をかけてもらえて、とても幸せでした☆

次回のツアーは、絶対最後までFUTOSHIとともに
みんなで演奏したいと思います!!

ほんとうにありがとうございました!!!


クラブだったということもあり、演奏が終わったのは
非常に遅い時間でした。


なので、この日はホテルなどには泊まらずに
そのままドーバー海峡を目指します。


途中サービスエリアにあったマクドに入ろうと思ったら
すでに閉店で清掃中だった為に入れず・・・

でも目の前の駐車場でも無線LANが拾えたので
そこでちょこっとブログを更新したりしてました。

それが、これですw

昨夜は


ブログの時間は日本時間だけど、
実際は思いっきり夜中すぎ・・というか、朝方ですね。



YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



その後、まだ夜明け前のドーバー海峡に到着です!

暗くて、誰もいないかと思ったら、そんなこともなく。
トラックはもちろんのこと、乗用車も何台か出航待ちをしてました。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



帰りももちろんシーフランスです。

手続きしてる時に、予定より早い便があることがわかりました!

実はそれは一般車用というよりは、トラック等荷運びがメインの船らしいんだけど
船に乗ってる時間は2時間足らずと短いし、たぶんみんな爆睡するだけだろうから
少しでも早いほうを!とそちらに変更しました。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



カーフェリーに乗り込んだ時には、明るくなってました。

車で寝るにはあまりにも寒いので、とりあえず客船に入ってみたよ


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



行きの時のようなサービスはないって思ったんだけど、
普通にレストランやお土産販売コーナー等もありました!

さすがに、行きみたく、広くも豪華でもなかったけどw


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



なぜ、レストランにシャンプーが!?

と思ってよく見たら、ケチャップとかのソース類でした(笑)


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



ロンドンの地図を見つけた!
でもこれじゃ今回の移動先がわかりにくいよね・・・


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



これでもわかりづらいかなぁ・・・
クリックすると大きくなるよ!

今回行った街の名前が全部見えるはずなんだけど。

その後、仮眠室のような、ゆったりリクライニングソファーがある部屋を発見しました!

てか、すでにうちのスタッフ、そこで熟睡してるし!(笑)

あたしも端っこでちょっと座ったら、すぐに落ちてて、
メンバーに起こされた時にはもう到着寸前でしたw

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



船の車庫のシャッターが開いたら
ちょうど別の船とすれ違うとこでした~

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



無事にフランスに到着!!

しかし、いきなり標識の文字が読めません(笑)
さらに、右車線走行に逆戻り~w


イギリスは日本と同じ左車線走行だし、標識も英語で読みやすかった~

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



滞在先のベルギーまでは、まだ少しあるので
途中サービスエリアで休憩しました。

お菓子が美味しそうだよぉ~~


その後、無事にお家に辿りつきました~


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



無事到着記念にパチリ☆

最後の3日間はかなりハードなスケジュールでしたが、
みなさんほんとよく頑張りました!!


イギリスでは、左車線に慣れないことからスタッフじゃなくて
メンバーがずっと運転してたけど、
最後の日は、スタッフが運転してくれました~!ありがとう!!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



まだ朝ご飯も食べてないよ~って言ったら
スタッフさんが「なんもなくてごめんね」って言いながら
こんなにいっぱい作ってくれました♪

ありがとうございます(>_<)


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



にゃんこも一緒にごろんごろんしてくれましたw

この日はゆったりと、荷造りしたり、UKツアーの報告したりで
一日が過ぎて行きました。

結局ろくに仮眠もしなかったw



YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



夜には食べ納めとばかりに、フリット屋さんへw

やっぱりベルギーフライは美味しいです。

フレンチフライじゃないよぉ~


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



相変わらずメニューがフランス語で読めないので、
なんとなくメキシカンって感じのことが書いてあったのを頼んだら
ものすごく巨大なサンドが出てきました(笑)

美味しかったです!

が、辛くないのです。

こっちはあんまり辛いのはないみたい。

辛いのに弱いけど、でもピリ辛好きなあたしは
今度来る時はタバスコとか持参しようかと思ったw


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



お腹いっぱいになった後は、
最後の夜なので、近所のバーにスタッフと共に行ってきました!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



つっても、あたしは飲めないので、
ココアをたのんでみたり!

てか、来たココアがなんかすごくて驚いたり(笑)


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



なんだかんだと、夜中過ぎにやっと就寝できました。

にゃんこが 「帰っちゃうの~?」 と言わんばかりに
ずっとそばにいてくれました(^-^)


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



翌朝は、まだ薄暗い中、出発です!!

ブリュッセルの空港まで、こっからちょっと距離があったのと、
月曜の朝で渋滞がもの凄いとのこと。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



お!飛行場だ!


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



やっと到着した時には、もう出発1時間前を切ってました!

急げっっ!!!


ここのカウンターは完全セルフログイン方式だったらしく
時間がないっちゅ~のに、焦りながらよくわからん機械と格闘してました

航空会社のスタッフに聞いても、ちゃんと教えてくれないし。。。

フランス語が話せないと駄目なのかい?


でも、さらに遅くなったお陰でひとついい事がありました!

なんとか、スーツケース類はぎりぎり飛行機の荷物室に入れてもらえたんだけど
楽器類は結局機内に持ち込むことに。

わーい。追加料金かからなくて済んだ~ヾ(@^▽^@)ノ


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



無事に飛行機にも乗れて、ロンドンにたどり着けました。

って、うちら一体何回、ドーバー海峡を行き来したんやろか(笑)

飛行機と船で、4回も渡ったよ!w


ついでに、ヒースロー空港に来たのも、4回目だったりw


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



ロンドンから成田までは長いので、ご飯が2回でます!

でも、行きより帰りのほうが、乗ってる時間が短いせいか
途中のお菓子タイムがなかったよぉ~

密かに楽しみにしてたのに残念(>_<)

ブリティッシュエアウェイズは噂どおり、ご飯美味しかったです


でもいつも思うけど、日本から出発する便のほうが
よりご飯が美味しい気がする・・・なんで?

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



ちょうど夕陽が落ちるとこで、綺麗だったので撮ってみた!

この飛行機会社は、離着陸時以外はカメラの電源入れてもOKだったよ。
会社によって違うんやね。


YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



もうすぐ到着って前に、朝ご飯がやってきました!

ベジタリアンとイングリッシュブレックファストがあったので
ベジタリアンを頼んでみたよ。

朝ご飯の選択枠も、イギリスのホテルみたいだったw

キッシュが美味しかったよぉ

YURIAオフィシャルブログ「YURIA's blog」by Ameba



そして、無事に成田に到着しましたぁ~♪


いやぁ~長かった!

でも、あっちゅ~まだったぁ(‐^▽^‐)


そんで、成田でやっと携帯がつながり、
こちらのブログに続くわけです

ただいまー☆



もうすでに日本上空を飛んでる時から、なんか暑かったんだよね
ヨーロッパの格好してたあたしには(笑)

いっつも飛行機って、すんごく寒い思いをするのに
今回はめずらしくそんなことなかった。

さすがユニクロのヒートテック様々なのか!?(笑)


でもあったかかったのはその日だけで、
あとはずっと寒いね~

すっかり暖房もつけて、冬仕様です



ずっと続いてたツアーレポート、
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!


なんとなくこれでほっとして、本当の意味でツアーが終わったような
気がします(笑)



来年のヨーロッパツアーはまだ具体的日程は決定してないけど
なんとなく予定ができつつあります。


観光や(ちょっとしたけどw)、記念で
ヨーロッパで演奏してみたかったわけではないので
これからもどんどんと活動の幅を広げて行けたらって思ってます♪


これからもよろしくです(≧▽≦)