鎌倉の小高い山のふもとにある、
古くて小さな文房具屋さん 「ツバキ文具店」 。

(注:小川糸さんが書かれたお話の中のお店で、NHKのドラマでは

   鳩子(ぽっぽ)役を多部未華子さんが演じました。)

 

 

主人公の鳩子は、祖母から引き継いだ文具店を営みながら

お店に訪れる依頼者から手紙の代書を請け負います。

彼女は、それだけにとどまらず、ひとりひとりの想いを伝える

文章まで考えるのですが、毎回それが素晴らしくて!

 

 

また、その文章に合わせて、万年筆、ガラスペンなどの筆記具に

はじまり、手紙の”紙質”、切手までも使い分けるのです。

相手を大切に考えているからこその ”こだわり” だったら

想いはきっと伝わりますよね …♥

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

この本は、鳩子や登場人物の舞台となった美味しいお店や

思い出がつまった場所などが すてきな挿絵とともに書かれています。

落ち着いたら行ってみたいな。

というより、すでに行った気分になっています。

 

 

エッセイ文とほんわかしている挿絵がお気に入りで

見ているだけで癒されます。照れ