井上靖氏の自伝的小説の映画化。



ここでは、昭和の大家族が描かれており、

どことなく ほのぼのとしています。



認知症の母親を演じた樹木希林さんって

かつて 同年代を演じたことがあったのだろうかと思うくらい

”老女” 役が 板についていますね。



本作では、

かなり 抑制されているとはいえ、

表情が豊かで、

セリフや動作のひとつひとつに 惹きこまれます。





        ■Jewel Box■ ■Jewel Box■




夫を亡くした八重 (樹木希林) は、

物忘れの症状を 徐々に見せ始める。



そこで、

小説家である息子の洪作 (役所広司) の家で

孫たちと一緒に暮らすことになるのだが、

母と息子の間には、ある ”確執” がある。



息子が母親に対して抱いている思いが、

思わぬ時に 晴れるのであるが…。



↑ 何が何だか わからないでしょう? 笑



このプロセスが 全篇の ”核” となるから

うやむやに書いてしまいました~ パー





        ■Jewel Box■ ■Jewel Box■




洪作と三女 (宮崎あおい) の間に流れる

微妙な心理の葛藤。。



家族の何気ないエピソードが

きめ細やかに 丁寧に 描かれています。

 


       ■Jewel Box■



題材から考えますと

胸がしめつけられるような

暗い作品なのでは、と思っていましたが、

樹木さんの演技とセリフが絶品で

かなり笑う場面もあり。。


 



        ■Jewel Box■ ■Jewel Box■

            (C)2012「わが母の記」製作委員会




終盤での

動物的とも思える母の情の表出に

心から泣けます。



子を思う母親 とは こういうものだということを

感じ入るシーン。



この家族は、だんだんと症状が酷くなる八重をのけ者扱いにせず、

いかなる時も 八重の尊厳を守り

むしろ、温かく見守っていこうとします。



「知的で温かな介護」 はぁと



「母の日」 だけではなく

常日頃 感謝をしなくては、、と

改めて思わせるくらいの秀作だと思います。