主人公の倫子がいっぺんに失ったもの、

恋、家財道具一式(それもこつこつと揃えたこだわりのある

台所道具)、

そして、、、声・・・。



残されたものは、

大切な祖母の形見のぬか床。

このぬか床にしか寄るすべがなくなってしまった倫子ですが

どこか悲惨な感を受けないのです。

ところどころで描かれている回想の中で、

思い出とそれにまつわる料理の数々から

温かさを感じ取れるからでしょうか。



私自身、『ぬか床』をつける方とは、

ほとんどがいい友人になれるのです。

熟成した美味しい『ぬか床』をつくるには、くる日もくる日も

”かきまぜる”という単純作業をこなさなければなりません。

ひとを見る際(”教育する”という観点からも)、

単純作業でも工夫をして尚且つ腐ることなく続けられるひとを

私は重要視いたします。



まあ、話がそれてしまいましたね。べーっだ!



倫子は故郷に戻って、

メニューのない食堂を始めるのです。

それもお客様は1日1組だけ。

ここがまた心憎いですよね。



決して楽とはいえない生活の中から

こだわりのある台所道具をみたとき、

彼女は手間隙をかけたお料理を作るのだろうと

想像したとおりでした。



『食堂かたつむり』でのひととの出会いが

徐々に、そうかたつむりがのそりのそり進むように

あらゆることが変わっていくのです。




■Jewel Box■




こちらも、柴崎コウさん主演で映画化。

2月6日(土)から全国公開となりま~す。パー



『食べると小さな奇跡が起こる』


本の中には美味しい食材、ほっぺたが確実に落ちる料理が

魅力的に表現されていて、

見ても作っても美味しい一冊です。

『食堂かたつむりの料理』という本が、別途出版されております。



全てを失っても、希望と手間のかかった料理があれば

元気を出せる、、、

心の奥底がじわ~っと温かくなる物語です。。ニコニコ





           かたつむり