宝島社はユニークな著書が多いのでよく読んでいますが、一昨日、面白そうな本を

   2冊購入いたしましたので、今回はそのうちの1冊をご紹介いたします。


   まず、『血液の汚れをとれば病気は治る』で、著者は医学博士である石原結實氏

   です。


                             本

   よく「からだを冷やさないように」と言われますが、なぜ冷やしてはいけないのか、ということ、
   また、からだの冷えを起こす原因について、丁寧にわかりやすく解説されています。

   血液がドロドロになって血の流れが悪くなることを、漢方医学では「瘀血(おけつ)」と
   いいます。
   あらゆるからだのトラブルは「血の汚れ」が原因だそう。
   そこで、血液をサラサラにするには、生活習慣を変えて体質改善をするのが一番だと
   説いています。

   タイトル未設定

     なんと驚いたことに、血液が汚れる原因は、
    ①食べ過ぎ                                      
    ②からだの冷え             なのです!叫び                                            

   そして、からだを冷やす原因のひとつにストレスがあるのです。
   つまり、怒りや悲しみは血液を汚すとのこと。

   女性の私たちが関心のあるきらきら美肌の条件きらきらの定義は、「キレイな
   血液がスムーズに流れていること」。

   これらを読んでいくうちに、からだを温めることがいかに大切かがわかります。
   いくら外見を磨いても、中が汚れていては何にもならないということなんですよね。。

   病気別、症状別に、改善法(摂ったほうがよい食品等)が、その理由とともに丁寧に
   書かれていますので、説得力がです。

   トラブルの原因を正しく理解し把握して、日常生活の小さなことから改善しなければ、
   という気にさせてくれる本です。しゃきーん