昨晩、熟睡して体調も復活いたしましたところで、京都編も無理やり復活したい

 と思いま~す。ペンギン


 15日は、”京の台所”錦市場にまいりました。

 最終日、こちらに立ち寄って食材の買出しをすることが、私にとりまして京都

 を訪れる楽しみのひとつなのです。


 お昼は、創業明治15年の京野菜のお店『かね松』でとりました。

 こちらはいつも並んでいまして、今回も20分ほど待ちました。

 八百屋さんが経営しているだけありまして、お献立はヘルシーです。


タイトル未設定


  ■お献立■

  【揚げ物】野菜の寄せ揚げ        【炊き物】大根、お揚げ

  【小鉢】椎茸、ニンジン、三度豆、赤蒟蒻のピリカラ炒め

  【和え物】小松菜、えのきのおひたし  【汁物】きゃべつ、玉葱の麦味噌汁

  【ご飯】柚子ご飯               【香物】やお屋のお漬物


  割り箸 バランスの良いお献立でさっぱりとしていました。


タイトル未設定


  待っている間、100種類以上あります四季折々のお野菜をいろいろと

  眺めながら、上記のお野菜を買い求めました。

  店内には、京野菜の紹介が書いてあってとってもわかりやすいですよ。



                    野菜



  (正面右から時計回りに)三浦サラダ大根、切干大根、サラダごぼう、

                 人参葉、伏見海老芋              

    

タイトル未設定


    あまびとのもしお

   『海人の藻塩』は、西麻布『分とく山』の野崎洋光さんをはじめとするプロの

   お料理人御用達のお塩です。

   1000年の時を経ている、ミネラル分を豊富に含みましたうま味たっぷりの

   天然塩です。

   とってもまろやかですよ。。


タイトル未設定


  京都の友人から教えてもらった『打田漬物』です。

  店頭には約70種類ものオリジナルのお漬物が並んでいて、樽に入っているもの

  も量り売りしてくださいます。(試食可能)

  こちらにまいりますと、自宅用、お土産用にと買い求めます。

  嬉しい事に時期的なお漬物『千枚漬』が、お店に並んでいましたので

  早速、買い求めました。

  右は、ピリッとわさびの味付けの長いも(人気商品)です。



  全国発送も可能ですよ。矢印 打田漬物  (クリックされますとHPにリンクいたします)


  

タイトル未設定


    帰宅後のお夕食は、京都駅新幹線乗り場で買いました『かにゆばちらし』

   です。  美味しいですよ~まるちゃん風


   お吸い物をさっと作っていただきます。


タイトル未設定


  『出町ふたば』の豆餅と栗の上用饅頭です。

  豆餅はよくTVでも紹介されていますが、いつもずら~っと並んでいます。

  中に入った塩味のきいた赤えんどう豆と餡の甘みのハーモニーが絶妙です。

  


  やっぱり私は欲張りですので、『花薔薇もおだんごお団子も』がいいです。。niko*

                                  




                                        Continue