■ 盛夏のフラワー ■


タイトル未設定


                クローバー今回のテーマクローバー

       夏らしく、葉ものを中心にすっきり涼しげに活けこんでみました。

       手前のパイナップルは、遊び心で。


       花材ブーケ1アンスリウム(レッド)、テルミナリス(サンライズ)、ナツハゼ


     クローバーナツハゼは、秋に黒熟する果実や紅葉もみじが鑑賞の対象となりますよ。


     砂時計


    

                  ■ 本日の水菓子 ■



      

                  たねや 五六あわせ

                         ご ろ く  



タイトル未設定

 

          梅蜜は(上)、最高品種の和歌山県産 南高梅を使用。

          抹茶は(下)、近江信楽朝宮産 抹茶を白蜜にかけます。

          (3種類あり、ほかに黒蜜があります)

  

タイトル未設定


             上記のように、突き棒を手に持って、ゼリーを押し出します。

          

タイトル未設定


             こちらは、梅蜜です。  とてもさっぱりしていますよニコ

       

タイトル未設定

  

               こちらは、抹茶です。 香りがよく上品なお味です。




                   たねや 完熟梅ゼリー


タイトル未設定


        ガラス瓶の中には、輝く真夏の太陽を思わせる黄金色のゼリー。

        この鮮やかなお色は、「実梅(みうめ)」という、黄色く完熟しきった

        梅の果肉と果汁をたっぷり溶け込ませているために生まれるもの。

        中には、湯剥きで丁寧に皮を剥いた実がまるごと一粒入っていて、

        まさに滋味あふれる夏涼味です。


        晴れ暑い中、いらしたお客様のおもてなしにも。



    お茶じっくり淹れた水出し玉露と一緒にいただくと、ホッと一息つけます。。