MRI検査 | 幸せ家族物語 ~ママと娘の奮闘記~

幸せ家族物語 ~ママと娘の奮闘記~

多嚢胞性卵巣症候群、高プロラクチン血症を乗り越え、1人目を授かりました。
ただいま、2人目妊娠中。

今日は、年休をとりMRIの検査に行ってきました病院


そう、プロラクチンの値が高すぎるから、もしかしたら腫瘍があるかも、


っという事で、要検査ビックリマークっとなってしまったのです。




結果は無腫瘍でした合格


腫瘍が無かったのはよかったけど、これで、高プロラクチンの原因は不明ガーン


っという事になってしまいました。


よかったのか悪かったのか・・・・。   良かったんだよね!!


プロラクチンの値って薬で下がるらしいしo(^-^)o





さて、このMRI検査。もちろん、人生初体験でした。


まずは、音が凄い!!順番待ちをしているときも、凄い音。


まぁ、音だけなら大丈夫!!っと思って検査に挑んだら・・・ドクロ


まず、大きな音がするからっと耳栓をされたのだけど、


これが何とも不愉快ショック!


頭も固定され、狭い機械の中に入れられ、全身緊張状態汗


段々慣れた頃、今度は、造影剤を静脈から入れられる。


すると、今度はめまいがし始め、平衡感覚がなくなる叫び


止めてーーー!!っとブザーを押そうかとも思ったけど、


あと少し、あと少し。。。っと思って我慢しているうちに終了。


できれば、今後あまりやりたくない検査でした。




ここまでにかかった時間は、待ち時間を含め約45分。


まぁー、ここからが長かった。


脳神経外科へ行くと、座る所が無いくらい激混みあせる


待つこと1時間45分!!


やっと名前が呼ばれ、診察室へ。


診察は、問題なし、との事で、ほんの10分で終了。


さて、ここからお会計がまた長い(><;)


今日は、全て終わるのに 3時間以上かかりました(*´Д`)=з






今日の検査は疲れたけど、不安要素がひとつクリア出来てよかった(*^o^*)