神奈川西部から見た予兆
寒い日が続くなか、しばし、南国へと、ふたたび、
こちらは(2014)みんなで仲良くおめでとう旅
☆2014(1/7~1/11)
みんなで仲良くおめでとう旅(グアム)へ
ホテル日航グアム(連泊)
まず、部屋ですが、14階の息子たちと隣り合わせの部屋、
この部屋は、カードキーを使わなくても、
窓側のドアーから自由に出入りできるので、
外から部屋に入る時は、キーを使わなくても、
息子たちが部屋に入るときに、あとから続いて入るので
子どもたちは笑っていたが、とても便利、
また、夕方には、サービス付き飲み放題と宴会が始まり賑やかに、
プライベートビーチでは、燦々と照りつける太陽の下で、
ぴちぴちしたお魚のように息子たちは時の経つのも忘れたように
魚と戯れて満喫、
主人は、子供にまけじと泳ぐが、昔を懐かしみ、
溜息まじり、体力も落ちたなあと、でも、結構、楽しそう、
息子の運転で観光、まっかなレンタカーで島巡り、
☆フィッシェアイ海中展望塔では、
海中展望塔までの長~い橋を渡って行くと、
海のグリーン色から、透き通るようなブルー色に変わる、
トロピカルな(ブルーのキャンデイ)の色に感動!
太平洋戦争博物館、及び、博物館をみて、此処へ観光にきて知らされた、
太平洋戦争の激戦地であったことを、
この戦いで多くの日本兵、アメリカ兵たちが犠牲になったことを、
つくづく平和の有難さを感じたひとときでした。
リティアンビーチにて、きれいなビーチと言うので、
まっかなレンタカーを入らせるが、
途中から、道路の舗装に予算がないのか、
行く手の道路は、ところどころに穴があいて、
この状態がどこまでも続きやっと、目的の(リティアンビーチ)に着いたら、
白い砂浜に(赤、紫)の旗が閃いていた!
遊泳禁止の旗が!、せっかくここまで来たのだからと、
ビーチで、孫はポーズを作り、パチリと、
浜辺には、ヤシの実がいっぱい転がって、なかには、ヤシの実が朽ち果て、
そこから新しい芽がでていたほど、
(青い海、ヤシの実、激戦地)を連想して浮かぶ、
(ヤシの実)の歌を、浜辺で口ずさんでいたわたし。
1、名も知らず、遠き島より、
流れ寄る、ヤシの実ひとつ、
故郷の岸を離れて、汝は、そも、波に幾月
2、もとの樹は、生いや、茂れる、
枝は、なお、影をやなせる、
我もまた、渚ををまくら,ひとり身のうきねの旅ぞ、
3、実をとりて、胸にあつれば、
新たなり、流離にうれい、
海の日の沈むを見れば、たぎり落つ、異郷のなみだ、
思いやる八重の汐々 いずれの日にか、国に帰らん、
追記
春の七草(わらべうた)
七草ナズナ、唐土(中国)の鳥(戦闘機)が
日本の土地(国)へ、渡らぬ先に合わせて、バタバタ、バタバタ
※(1/7)春の七草の日の夕方に、
神棚の前で、このわらべ歌を歌いながら、
まな板の上に(七草)を並べ、両手に、おたま、包丁(柄を逆さに)して、
バタバタと無病息災を願ったあとで、
七草粥を(夕食)に食べた、とおーい、幼い日の思い出が蘇る。
この当時は、日本が戦争で勝っていた時代。
、