FB上でシェアされていたこの動画。動画と共に「ワーママをこんな暗く描かないで欲しい」というコメント付きで流れていたので、思わずクリックしてみました。

働くママたちに、よりそうことを。



コレを見て、私も思わずウルッ。

会社の往復は常に小走り。うわ~、子供が液体こぼしてる~・・・あるある。あ、雨の中のぐずり!泣きたくなりますよね・・・。それなのに仕事で何か言われてダブルパンチ!そして感情たっぷりのナレーション。

「私は君を愛せてるだろうか?」

「私は自分を愛せてるだろうか?」


いや、愛してるじゃん!こんな思いして働いてるのも、子供の教育費とか将来の為なんだよね?!(真面目そうな外見から勝手に推測)と、ひとしきり涙を拭った後、ふと「これじゃ責任のある仕事をしている幼児のフルタイムワーママの生活なんて修羅なんじゃ・・・」と思ってしまいました。

私は社会人として輝かしいキャリアを特に形成してこず、手放すに惜しい物が特に無かったのでスパッと退職できましたが、

大学受験、そして就職活動を勝ち抜いて入社した企業に、母になったとしても残りたいと思うと(普通残りたいですよね)、

世間はこんなに厳しい姿を要求するのでしょうか・・・その方達は優秀で真面目で頑張り屋のはずなのに。

実は、先日知り合ったワーママさん達が、育休復帰後あるある話を教えてくださり、聞くに堪えないひどい事を言われたことがあると教えてくださったりしていて、

せっかくその頭脳と働けるスキルがあるのに、子供がいて会社休むとそこまで、そこまで嫌味を言われてしまうのか・・・とズーンとなってしまいました。

この動画を見た未婚の女性達も、「こんな動画を見たら子供を産めなくなってしまう」とか、「良い話にまとめないで欲しい」などと色々賛否両論です。

そして、中には「こんなことまでして働くなんて母親としてどうのこうの」という時代錯誤な意見まで。女性はどんどん優秀になっているのにね。

実際私の周りを見渡すと、ワーママの皆、凄く楽しそうに働いています。

そりゃ疲れて自己嫌悪になり後悔する事も多いと聞くけれど、そんなの専業主婦のママたちも私の様なパートママ達も同じなんですよね・・・ワーママの方が物理的なタスクがよりハードで、そこに子供の病気に満足に対応できないとか、世間が子供をかわいそうと思っているとか、そんな感情が上乗せされるからより、辛いんですよね。

でも、専業主婦だって病気の看病中は辛いです。それに育児うつになる人も多い。孤独だし、やりがいを感じられない事も多いし、社会から取り残されてしまうと感じることも多々ありました。

子供といすぎて子供のありがたみを感じられないことだってある。専業主婦にはそういう側面もあります。「世間から認められた子育てを私はしてる」と安心感に浸っていても、その世間が子育てを手伝ってくれるわけじゃありませんからね。

社会に何を求めるかは分かっていても、それが実現されるのって時間がかかる。(雇用問題、待機児童問題などなど)

だから、もう自分が何を求めるかだけはハッキリさせて、その理想の自分像の為に奔走していれば、

人がなんやかんや言ってきたりしても、ぶれなくなるんじゃないでしょうか。

私の体力的にフルタイムで働くのは厳しい。昨日は仕事でしたが、割と忙しいので帰宅してご飯を作ったらもうヘトヘト。やっとの思いでお風呂に入れて、即効寝てしまいました。なので今の状態(週2.3働いて後は専業主婦ややりたい仕事)が自分のベストです。

関連コラム

ちきりんさんブログ
仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう?

LLPコラム
専業主婦か、働く母か

今週のLLPコラムでも、書いてみようかな。