熊野ツアー2日目 神倉神社・速玉大社と鬼ヶ城 | 芦屋より魂のメッセージ★スピリチュアルを現実に活かす!しおみ ゆり

芦屋より魂のメッセージ★スピリチュアルを現実に活かす!しおみ ゆり

開運の専門家・風水コンサルタント

たった3回の引越しで、夫の年商十倍!
子どもは難関校合格!

自身も引越しで運気を上げてきたことから「引越しの風水鑑定」で開運する人をサポート中。

二日目の早朝 神倉神社へ

日の出前の時間でしたが、もう降りて来られる方も。びっくり

 

黙々と538段、登っていきます気づき

 

天気予報は小雨アセアセ

でも、山頂の神社に到着したら、、、

 

この下のタイミングで陽が差してきて、、、

 

雲がわれて、お日様が飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

佳きお参りになりました。

 

神武天皇も神倉神社を参拝されて記録があるそうです。

 

次に向かったのが

速玉大社

 

歴代天皇が800名というお供とともに

遥か京都より通われたという石碑があります。

 

2ヶ所お参りして、ホテルに戻って朝食ナイフとフォーク

お腹ペコペコで爆  笑

美味しくバイキングをいただきましたお願い

 

次はバスでお土産の「鈴焼」へ

ベビーカステラの形が「鈴」になっています。

 

 

現金オンリーピリピリ

 

お店の営業時間の変更で

買えないかも、、、という事態になりましたが、

機転をきかせていただき無事ゲット。

みんなでニンマリ爆  笑

 

 

船で洞窟は向かう予定が

波がきつく中止に。

 

ルート変更で初めての鬼ヶ城へ。

 

赤鬼と青鬼がお出迎え

 

海岸沿いに歩くと、、、

こんな景色がピリピリ

 

 

 

 

image

断崖絶壁ピリピリ

 

その昔、鬼(海賊)がこちらに隠れていて

船が通ると一斉に襲いかかっていたとか。

 

風が強くて、、、

 

黒潮の影響か、11月なのでに半袖でも

汗をかくほど暑い!

バスに戻るとエアコンが効いていてホッと。

 

ツアーの最後、熊野古道・馬越峠

よくポスターとかにも使われているところ。

雨も素敵な感じに写ってます。

 

■「風水なんでも質問会」は12月16日(土)9〜10時(無料)です。

Zoomのアドレスは当日の朝に公式ラインでお知らせします。

ご質問お待ちしてます。

 

〜年末大掃除、お正月の準備〜

■「すぐに役立つ風水セミナー」

日時:11月11日(土)10時半〜12時

会場:JR芦屋駅6分

費用:¥6000

 

■2024年甲辰開運セミナー(リアル)

セミナー代金¥8800(個人運勢表付き)

11月24日(金)13時〜15時@大阪南堀江

12月6日(水)10時半〜12時@芦屋

12月9日(土)10時半〜12時@芦屋

 

■2024年甲辰開運セミナー(zoom)

12月3日(日)9時〜10時半

 

<学びながら開運したい方へ>

・寄り添い風水講座

最初にお家の風水鑑定。

そして、実際にどう家を改善していくのか?

学びながら開運したい方向け(3回コース)

 

・風水鑑定ができるようになる講座

カウンセラー・占い師さん向け(趣味の方もどうぞ)

6回で鑑定の基礎が学べる講座

実際に自分のセッションの中で風水のアドバイスを

されて活躍されている方増えています。

どちらも平日・土日選んでいただけます。

■風水講座の詳細はこちらから

 

コーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒー

<カルチャー風水講座>募集中

12月2日(土)10時半〜12時

2024年甲辰開運セミナー

 

主催:神戸新聞カルチャーゆめタウン姫路KCC

日程:11月28日(火)毎月第四火曜日

時間:10:30~12:00

費用:¥3300

 

単発受講大歓迎!

12/2(土)

・大規模駐車場有り。

・お時間のある方は終了後、ランチをご一緒しましょう〜。

・お申し込み・お問合せ :tel 079-297-9557

 

 

イベント募集は公式LINEで先にお知らせしています。

友だち追加

(@rll1659hで検索ください)

 

■占い・暦を運気アップに活用する「吉日メンバー」募集中です。

詳しくはこちらから

 

UFOガッツリしたスピリチュアル

 

zoomを使って、離れていても

まるで訪問したように鑑定可能!

引越し風水鑑定

最高20軒まで同一料金(期間3ヶ月)

人生が好転する物件に出会うよう、とことんお付き合いします。

お申し込み・お問い合わせ

■風水講座はこちらから

■ホームページ http://yuritherapy.com/

■超元気に復活した人の「乳ガン体験記」

■インスタ