🍃植物の力で家族を癒す🍃

🌺ステップファミリー5児の母🌺

こんにちは、まりです。

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

ステップファミリ―ママたちのお悩みを聞かせていただいていると、継子の教育のことでのお悩みも本当に多い!

 

私もそうです。私を一番イラつかせるもの・・・

 

それは小1次男(継子)の宿題を見る時間。

 

 

息子は耳からの情報処理が苦手。

よくボーっとしている。

 

「言って分からない子」

多くの子がそうかもしれないですけどね。

 

「なんでなん?」

「言ったやん?」

「話聞いてないん?」

 

みたいなことが他の子たちよりも多く

イライラしてしまいます。

 

 

これまではフルタイムで働いてきたので、子どもは小学校に上がると児童クラブにお世話になっていました。

宿題も児童クラブの優しい先生たちに見ていただいて。

 

家では音読を聞くぐらい。

 

いま、はじめて小1の宿題をしっかり見ています。

 

小1の宿題を見るのってめっちゃ根気が必要じゃないですか!?

 

「1時15分に家を出て1時30分に学校につきました。かかった時間は何分?」

 

という問題が分からない子にどう教えたらいいのか分からない。

 

 

さらに次男は目を離すとプリントに落書きをする、自分の名前もきちんと書けない。

 

優しく辛抱強く寄り添ってあげたら良いんだろうなとは思うんです・・・

 

 

でも、ごめん。

 

できない。

 

「自分の子ならこんなことない!」

 

 

って思いもどこかにあるんですよね。

 

例えば、私は実子には小さい頃から絵本を読み聞かせて、子どもの意見を聞いて、会話をして小学校に入る前から「勉強」とは思わないけど、勉強の基礎となることを伝えてきたつもり。

 

でも、この子は全く違う環境で育ってきた。

 

「だからだ」

 

難しい、しょうがない、と思える理由はあった。

私はイライラして、険しい表情と厳しい口調で子どもと向かい合って宿題を見ている。

 

これじゃ余計に勉強嫌いになるだろうな。

そう思いながら。

 

 

でもね。本質はそんなことじゃないんですよね。

子どもの問題のように思っているけれど

 

重要なのは自分の在り方。

 

イライラせずに過ごせるようになりたい。

そう思うなら、自分の在り方を見つめよう。

 

 

香りは0.2秒で脳に到達し、感情をコントロールしてくれる。

イライラママの救世主。

 

 

優しい香りに癒され、少し呼吸して。

自分がどうありたいのかを考えてみる。

 

少しずつで良い、良くなるように変わっていこう。

 

さぁ、楽しい楽しい夏休み!ママたちにとっては毎日大変な夏休みがやってきますね!

 

あなたは一人じゃない!

楽しい毎日をすごしていきましょうね。

がんばりましょう!

 

 

ステップファミリーとして家族になって良かった!
この人がお母さんになってくれて良かった!
家族みんながそう思ってくれる母になろう!

 

 

    

まずはママ自身が

自分をうんと満たしてあげよう💗

寂しさを抱える子どもたち

子どもとのスキンシップの葛藤

感情のコントロール

夫婦関係

🍃純粋な植物の力が助けてくれるよ🍃

 

ご興味のある方や、個別のご相談は

公式ラインからご連絡ください💗

🔶🔸お待ちしています🔸🔶

友だち追加