続き・・・

では、マイナス点をどう補うか?

是非、”食生活”(特に”ショ糖”)に

気をつけてみませんか?

日本食、お砂糖をよく使います。

(地域差、ご家庭でも異なると思いますが・・・。)

しょっぱい味がしても、実はお砂糖が入っている

”おかず”結構あると思います。

砂糖は必要不可欠ですが、過剰摂取はリスクをあげます。


水分補給にショ糖が入っているものはタブーです。

また、もう一つ大事なのは食事やおやつの時間間隔を

しっかり開けることです。唾液が出ることで、酸性となった

お口の中が、中性に戻っていきます。(=唾液の緩衝能、と言います。)

パーむし歯予防では、乳歯期に”むし歯を作らない”が

鉄則ではありますが・・・。

(生え変わるから、良いでしょう!、は通用しません。)


加齢変化の中で、詰め物・被せものの2次的なむし歯、

露出した根っこの面の虫歯

なども増えてきます。

最終的に、

丈夫な歯をキープしていれば、

噛み答えのある合格栄養満点の野菜、肉などが

食べれるわけです。

長い目で考えると、歯は大事です。

”ショ糖”と”飲食の間隔”を

意識してみてはいかがですか?

注)日本の砂糖の消費量は

諸外国と比べて少ないという

統計が出ています。

その消費量の割に虫歯が多いという結果は、

フッ素の使用が足りないからだ、

と問題提起されます。

次回の歯科の特集は“フッ素”について、

書きたいと思います。