お久しぶりです😅

少し間が空いてしまいました💦

インテリアコーディネーター J です。






今日はモノを使いやすく、元に戻しやすくする

「カゴ収納」と「箱収納」に関する記事です♪






この両者を上手に使い分けると、モノや空間がスッキリ収まるだけでなく、日常のちょっとした動きがとりやすくなるので、是非参考にしてみてください❤️






まず、それぞれのメリットとデメリット↓↓↓






⭐️「カゴ収納」のメリット

・モノの散乱を防ぐ

・モノが取り出しやすくなる

・しまいやすい

・手の届きにくい場所に最適


💧「カゴ収納」のデメリット

・中身が見えるため、生活感が出やすい


※ちなみに、ここでいう「カゴ収納」とは、

「フタがないタイプの四角い収納ケース」全般を意味します✨






⭐️「箱収納」のメリット

・モノの散乱を防ぐ

・(フタ付きなので)生活感が出にくい

・(フタ付きなので)中身が多少雑多でもOK

・重ねて収納する事も可能


💧「箱収納」のデメリット

・フタの開け閉めが必要

・重ねてしまうと、下の箱が開けづらくなる






これらを知った上で、使用頻度や場所を考え、どちらにするのかを決めていきます。






まずは「カゴ収納」😃


たとえば、トイレの上の棚。カゴを置き、トイレットペーパーなどを収納しています。

↓↓↓




トイレ上の棚に、買って来たトイレットペーパーをビニールパッケージのままドンって置いてしまいがちですが、パッケージから出してカゴに入れるちょっとした「ひと手間」でトイレ空間が変わります❤️






風水的に大量のペーパーをトイレ内に置かない方がいいとかって言われた事もありますが、収納が少ない場合、トイレ上も大切な収納スペースなので✨






そして、吊戸棚のような高い場所は「取っ手付きカゴ収納」がオススメ。こんな感じ↓↓↓





タッパーを重ね置きして「カゴ収納」しています♪

こんな感じ↓↓↓



吊戸棚は、普段使わないモノを放り込んでおくスペースの代表格ですが …( 引き出物の食器とか😅 )

日常的によく使うアイテムを「取っ手付きカゴ収納」にするとキチンと日常で活躍してくれる収納スペースになってくれますよ♪






「カゴ収納」はこれだけでなく、扉付きの収納スペースの仕切りやアイテム分けとしても活躍します。

色々なモノを置いても、カゴに分類を記しておけば「どこにしまった?💦」と探し回ることも圧倒的に少なくなります✨






そして次は「箱収納」😊






私が本当にお世話になっているのがコレ↓↓↓






キッチンのスチール棚の下にコレを置いて、キッチンで使うストック品の他、乾物やパスタ類などを入れたり…↓↓↓







普段は使わないフォンデュ鍋や箱入りのグラス類を中に入れ、ちょっとした台のような感じで、日常的に使うバックの置場にしています。↓↓↓



キャスター付きなので、掃除の際などは動かしやすいですし、中身が見えないので生活感を消してくれます( 本当にありがたい!!)😆





あと、もうひとつオススメなのが、ダイソーの

「スクエア収納ボックス」😆

これを別売りのフタを別途購入し、季節の飾物入れとして愛用しています。↓↓↓




「カゴ収納」のメリットは中身が見えない事なので、ゴチャつきがちな小物をスッキリしまっておくのに最適です♪






狭いお部屋で収納スペースの確保が難しい場合でも、空間に馴染みながらキチンとモノを収めてくれますよ✨






いかがでしたか?

少し長くなりましたが「カゴ収納」と「箱収納」

収納スペースUPの参考にしていただけたら嬉しいです❤️





J