こんにちは😃

インテリアコーディネーター J です✨





曇り空の湿っぽいお天気ですが💧

今日は洗濯物について書いていこうと思います😆






洗濯に柔軟剤、使われますよね?

私も昨年まで普通に使っていたのですが、今は全く使わなくなりました😃






柔軟剤って色々あって、香りがとても上品だし、洗濯物の手触りもフワフワになるし、中にはシワを少なくするモノもあったり✨✨

洗濯にはマストアイテムだと思っていたのですが…。






どうやら、あまりカラダによくないようです💦






肌への刺激が強い「界面活性剤」が何種類も使われていたり…。


人工香料に含まれる化学物質が肌のかぶれや「化学物質過敏症」の原因になったり…。






それだけでなく、繊維を油膜で覆ってしまうため、タオル類は吸水性が落ちたり、シルクや羊毛製品は逆に手触りが悪くなってしまうなど、衣類や生地の機能低下を引き起こしたりするそう😭






よかれと思って、結構高い柔軟剤を使っていたので、これを知った時はかなりショックでした。






ただ、洗濯物を大量に畳んだ際、何となくクリームを塗った後のような、ぬるっとした感触を手に感じたり… 。





買った時はフワフワだったタオルもしばらく洗濯を繰り返すとゴワついてきたりで💦

実は、思い当たるフシはありました😭





考えたら、乾燥機に入れる「香りビーズ」だって、乾燥が終わった時にはなくなってる訳で😳

よくよく考えたらコワイなぁ…と。






そして、最近の洗濯洗剤は、ほんの少しで今までと同じ量の洗濯が出来たり、ジェルタイプ洗剤なんて洗濯物と一緒に洗濯機に放り込むだけで、すべて完了してくれる。






洗濯洗剤のコマーシャルで「繊維の奥の奥まで入り込んで汚れをかき出す!」なんて言ってるけど💦

それだけ強い成分が含まれていて、人体に影響があるかも…とは、なかなか思いが至らないものです。






便利な洗剤や柔軟剤には、やっぱりそれだけの成分が含まれてるって事を色々知ってしまったので、思い切って「洗濯」を見直す事にしました✨✨






希望としては、

「キレイに洗濯出来た上で、なおかつ柔らかい手触りが欲しい。ぜいたくを言えば、いい香りがしたら、なお最高❤️」






そう思いながら色々検索していると…。

蛍光剤や香料などが無添加の洗剤で何度か洗濯すると手触りが元に戻るとの情報が✨






早速、無添加洗剤に切り替えてみたところ、タオル類の手触りはかなり改善されました♪






でも、香りがなくて味気ない…。

仕方なく、それでしばらくは洗濯していました。

「まぁ、仕方ないか。洗濯物の香りがなくても別段支障ないし。」と思っていたのですが…!






エッセンシャルオイルを洗剤に数滴垂らすといいと知り、無印良品でローズマリーオイルを購入❤️

↓↓↓






洗濯を終えた後の爽やかな香りと柔らかい手触り✨

あー、コレだ!と思いました😆






それからは無添加洗剤に精油を数滴入れて洗濯を楽しんでいます。







ちなみに、ドラム式ではない普通のステンレス槽の洗濯機を使っていますが「洗濯槽洗浄」をする回数もグッと減りました❤️







洗濯洗剤や柔軟剤に関しては色んな考え方や好みがあるので、これが正しいと思ってるワケではありません。


ですが、もし同じような悩みを感じているのであれば、是非参考にしてみてください😆✨






J