ドラム式洗濯機、5年保証切れたあとで故障したら | Sunny Day BLUE

Sunny Day BLUE

3歳差の育児・3歳年下夫・仕事・そして自分についてのいろいろです。

2015年3月に念願のドラム式洗濯機(SHARP)を購入し、はや5年。

 

ドラム式ってね、

こまめに手入れしていても、毎年乾燥できなくなる問題

あるんですよ。

これは、うちに限らずほとんどのドラム式でそうなんでしょう。

 

娘の保育園入園に合わせて購入、

弟が保育園に行くようになってから、使わない日はない!というくらい

365日フル稼働。

 

ドラム式洗濯機のお手入れポイントは

①乾燥のホコリが溜まるフィルター(乾燥のたびに)そうじ

②洗濯のごみが貯まるフィルター(週1回以上)そうじ

さらに、

③槽洗浄(水だけで10分ほどでできるもの)も②と同じくらいの頻度でする

④専用の洗浄剤使って半年〜3ヶ月に1回、8時間コースの槽洗浄。

とにかく使うたびにメンテナンス。

 

そんだけやってても、1年位続けて使っているとエラーが出てしまいます。

だいたい乾燥に関するエラー。

①で手入れできる範囲ではない、内部の方にホコリが溜まり

乾燥できなくなってくるのです。

 

これからドラム式洗濯機を買おうとしている方は

迷わず延長保証に入ることをオススメします!

(そして年1回、ホコリ取りのメンテナンスを呼ぶ!!)

 

今回は有償で出張修理にきてもらいました。(製品登録してWEBから申し込み)

ところが、日にちだけ予約して当日朝に時間連絡します、とのことで待ってたら

朝の時点で「18時になります」って。

会社休んだのに〜ムキー意味無し!

 

18時ちょいすぎに来て、一部解体してホコリ取り(作業時間40分ほど)

大人のこぶし2個分くらい、濡れて固まったホコリ取れた!

 

ところが、修理の人が帰ってすぐの乾燥運転でまさかの同じエラー頻発!!

どうなんのこれ。

 

※一度10分槽洗浄してから乾燥かけてみたら、なんとか動いております。今のところ。


修理代は振込票が届きますので、と言われたのでまだ払ってませんが

(7,000円ほどでした)

そもそもなおってないんじゃないのーゲッソリ

いやー、寿命なの?はやすぎない?メンテ金かかりすぎない?

 

もし次買うならドラム式じゃないほうがいいな。。。

Tシャツなんかは乾燥かけるとしわになるから結局干してるし

乾燥ふわっふわになるけど、だんだん衣類黒ずんでくる。

タオル類を頻繁に洗濯する保育園児じゃなくなったら、考えよ…