以前、ある講座を受講した時に

「ありがとう」ワークがあった。

 

毎朝、10個の「ありがとう」を、

メールで講師に送るという課題。

 

三か月間、毎朝!

 

これは、

実際に実践すると、

なかなかに、大変。

(毎朝、そのメールに返信くださる

講師の方も、すごい(笑))

 

 

このワーク、

単に、ある対象に対して「ありがとう」と

言うのではなく。

 

 

○○○:□□□で、ありがとう、ありがとう、ありがとう

 

という形で、

 ○○○:感謝の対象

 □□□:感謝の理由

まで必要。

 

まぁ、思いつかなければ、

毎朝、同じものに感謝 でもよいけれど、

できれば、

いろんなもの・ことに感謝してください、と。

 

 

道具は、そもそも

各々の「お役目」があるので、

「□□□してくれて、ありがとう」

と感謝し易い。

 

だから最初は

身の回りの物、

身に着ける物

家にある物

いろんなものへの感謝を綴った。

 

 

そうすると、しばらくして指摘される。

 

「ご自身への感謝がありませんねー。」

 

 

自分への感謝!?

 

おー、してない、してない!

 

なんなら、

 

まだまだダメだよ!

もっとがんばらないと!

私なんて笑い泣き

 

と、ダメ出しと否定ばっかりしてるよ!

 

 

「自分に対して、自分が感謝しなくてどうするのですか!

よくそれで、今まで無事に生きてこれましたね!

 

「もっと、ご自身に対して感謝してあげてください!」

 

と、言われ、自分への「ありがとう」探しが始まる。

 

 

四肢や目鼻口から、

ひとつひとつの臓器に至るまで

ありがとう

 

何かできたら、その

「できた自分」に

ありがとう

 

失敗しても、そこから学べたから、と

自分にも 出来事にも

ありがとう

 

優しくされたら、

優しくしてくれた人にも、

してもらえた自分にも

ありがとう

 

 

毎朝、三か月も続けると、

感謝の念がどんどん湧いてくるようになる。

 

 

もー、突き詰めれば

すべてに対して感謝!

 

 

「ありがとう」メールをうってるだけで、

「じぃ~ん」と感動して、

ほろりと涙がこぼれたり汗キラキラ

するようになる。

 

 

がんばって、良かったね~。

素晴らしい習慣だったね~。

続けてきたからこそ、の境地だよね~。

 

と、三ヶ月が経つ頃には、

「ありがとう」ワークに

心から感謝。

 

 

ところが!

 

そこには「 落とし穴」があって、

 

私は気付かないうちに、

しっかりと

 

落ちていた!

 

穴

(長くなるので、続きは次回に。。。)